サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ayanonさん
2024/02/29 23:01:00
-
from: ayanonさん
2024/02/29 22:39:39
-
from: ゅーちゃんさん
2024/02/29 14:21:05
-
from: ayanonさん
2024/02/28 23:41:31
-
from: ゅーちゃんさん
2024/02/27 17:40:09
-
from: ayanonさん
2024/02/25 21:46:29
icon
ゅーちゃん
京都市美ですね。
会期延長しましたね。楽しい絵ですよね。知らん間に口角が上がります。
ふるさと納税でチケットプレゼントの企画がありましたか。
知らなかったわー。
お向かいの近代美術館のチケットが当たったので、
「小林正和とその時代―ファイバーアート、その向こうへ」
へいく予定です。
文博(京都文化博物館)で
「コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」
をしているので、これも見たいです。
大阪府の半チケ抽選に当たり、歌舞伎を観に行くついでに、回る予定です。
かつての某知事が「文楽は分からん」などと発言する前から、大阪府では、芸能活動の一部で半額鑑賞会をしており、歌舞伎、文楽、新劇、落語、コンサートなど、半額で見ることができます。抽選ですが。
歌舞伎と同じ演目の文楽は、演出の違いが興味深く、とても楽しいです。icon
-
from: ゅーちゃんさん
2024/02/25 14:15:28
-
from: ayanonさん
2024/02/17 07:33:48
-
from: ayanonさん
2024/02/14 08:37:56
-
from: ayanonさん
2024/02/14 08:35:15
icon
花嫁衣装
大阪船場(せんば)の商家の花嫁衣装展を、大阪くらしの今昔館へみに行きました。
船場は、豪商が軒を連ねる所でありました。
衣装、かんざしなどのアクセサリーには、洋風なのも。
大正時代くらいだったかな?
ステキなビーズバッグも展示されていました。
花嫁衣装は、ひ孫にあたる女性が着た結婚式の写真も。
普段着も、大島です。
私も着たいと思うようなお衣装、多数ありました。
小さな家具も展示されていました。