サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2021年08月29日 16時53分45秒
icon
奈良の展覧会
奈良県立美術館ウィリアム・モリス原風景でたどるデザインの軌跡本日までの展覧会です。私が行ったのは、作品の解説の講演があり、それが終わった15時から混ん
奈良県立美術館
ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡
本日までの展覧会です。
私が行ったのは、作品の解説の講演があり、それが終わった15時から混んでしまいました。
昨年opeした奈良の友人を誘っての事だったので、しまったと思いました。
壁紙やカーテンなどの図版、住んだお家の間取り図などありました。
テキスタイル関係は、女性が多く来られますね。
藍捺染の手法もこの時代からあったそうです。
産業革命ですね。
小さい頃住んだ八尾市の川の上流に藍染屋さんがあったようで(八尾市は河内木綿の産地だった)、時々、川が藍色に染まりました。
お魚は大丈夫かなあ?と心配しましたが、数日で色が抜けると元どおりの川の風景でした。
いつしか、自然の自浄能力を超えてしまうほど、私たちは汚してしまったわけですが。
絵を見ていても、時々、産業革命→公害→温暖化と思うことがあります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 19
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ayanonさん
2021年11月27日 00時17分17秒
icon
先日奈良へ正倉院展へ行きました。
日美で特集も組まれていました。
「イワシを贈るので、私を役に取り立ててください」の書状も見てきました。
日美で見ていなかったら、スルーするとこでした。
原国立博物館の説明書には、それについて詳しく書かれていませんでした。
「叶わず」の墨書き、ありましたよ。
その後、興福寺の五重塔に入りました。
来年、解体修理するので、その資金を集めるためと、数年姿を隠すので、さよなら公開ですね。
友人のお父さんは、もっと高いとこまで登ったそうですが、1階のみの公開でした。
真ん中の柱、芯柱も見えるようにしていました。これが興味深かったです。
東西南北に仏さんとその両側に随身のような仏さんの3体が御座していました。
五重塔の資料が公開、とあったので、興福寺の国宝館へ。
阿修羅像にも久しぶりにご対面。
肝心の五重塔の資料は、写真が数点。1950年位からだったかな?
10年ごとくらいの写真です。
興福寺は大規模敷地なので、周りの状況に変化はないですねー。
from: ayanonさん
2021年11月13日 22時33分50秒
icon
今夜の「美の巨人たち」、縄文土器でした。
ああゆうのを見ていると、ムズムズ、ザワザワしてきます。
十日町博物館、行きたいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
りん、 ゅーちゃん、