サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2024/11/10 02:05:12
icon
正倉院展
行ってきました。奈良国立博物館。土日は避けたかったけど、奈良の友人の展示即売会の日程と合わしました。午前中は川西市の生花展へも。七宝の鏡は流石の美しさ
行ってきました。
奈良国立博物館。
土日は避けたかったけど、奈良の友人の展示即売会の日程と合わしました。
午前中は川西市の生花展へも。
七宝の鏡は流石の美しさ。
赤いバチルは何度見てもきれい!
10年以上は見ているので、同じものも出ます。
お気に入りもあります。今年は出てなかったけど。
宝物を包む紙が、使用済みの紙が使われていたり。紙は貴重品ですね。
古文書に、何某の家で次のようなものが盗まれた。
市に出るかもしれないから、注意せよ、みたいな文もありました。
小筆で達筆ですね。わかりやすい楷書です。
ガラスのお魚。青、緑、黄色。
これは初めて見ました。
帯につける飾りだったそうです。
2時間くらいいたかなー?
仏像館も見ました。
JR奈良へ出るのに、いつもと違う道を通ってみたら、分からなくなり、遠回りした模様。
でも、気持ちは挫けず、奈良漬けを買って帰りました。
from: ayanonさん
2025/03/15 18:00:09
icon
京都、五条大橋のたもと、半平麩本店の中にある、お弁当箱博物館。
お花見弁当、ホタル弁当。蛍は金属の丸い片を貼って表現。
夏のお弁当は、蒸れないような工夫。
お麩の型も多数ありました。
普通は足で踏む作業も、御上へ奉納するのに、踏みつけられないと、手でこねるため、桶?の形も違うと説明がありました。
from: ayanonさん
2025/03/13 22:54:22
icon
先日、京都五条の五条坂の下、京都陶磁器会館に立ち寄りました。
いろんな作品があって楽しい一階では、絵付けの実践も見学できます。
2階では展覧会をしていました。
京阪五条から五条坂へ向かう道の案内にも陶器が埋め込まれていました。
伝統的な図柄です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 ゅーちゃん、