新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

キユーピー マヨネーズ ラウンジ

キユーピー マヨネーズ ラウンジ>掲示板

公開 公式サークル

ラウンジ

Q. マヨネーズのさまざまな使い方の中から、5つの党を立ち上げました!あなたの「推しの党」はどれ?

※投票・コメントにはログインが必要です。

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

コメント: 全2件

from: ATSさん

2019年12月09日 05時58分53秒

icon

キューピーの前身は、「中島商店」という水産缶詰の卸会社(今もキューピーの取締役会長は中島さんです)で、主に日露漁業の製品を扱っていました。
当時の鮭缶は輸出用が多かったので、日露漁業は当時アメリカで流行していたキューピーをトレードマークにしました(ちなみにアメリカでのキューピー人形の生誕は1909年で、キューピーマヨネーズは1919年です)。
その後、中島商店はマヨネーズの製造販売を始めますが、当時のマヨネーズの主な用途(宣伝で提案されていた用途)が鮭缶を食べるときのソースだったので、いわば鮭缶とのタイアップということもあって、日露漁業の鮭缶のキューピーマークを採用したと聞いています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 16

from: ちゅうりっぷさん

2019年12月09日 08時06分32秒

icon

ATSさん

詳しい御説明ありがとうございました。
それがキューピーちゃんの名前の由来だったのですね。
勉強になりました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 13