このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
〇2025⇨2026の作業目標!!
3.デッサン・イラスト画:10枚/100枚目標
10.首鎌の製作:【映画会社⇒2028年6月、着工予定】
11.2020のレフリー指南⇨『???年から2年間の期限』
12.2025年3月~9月限りゲーム三昧・・・TRPG撤退
13.2027年(早くて)『J&D』⇨[GURPS投了]
★コンベンション参加年月・・・不明
★5カ月間:ゲーム禁止⇨料理のレパートリーに変更
・エルダーゲートの再プレイ・・・来年の1月⇨今年の7月から
-
from: タカトンボさん
2019/11/29 20:09:33
icon
『急展開!!』
これ、実体験でしょうか?
色んな事を考えると、自身では
ありえないですね。
それ以外に
その開発段階の一変する見方は、
今だから見える見方です。
この走りは凄いです。
ちなみに、その小説は、何年前に
出版されたのか不思議です。
海外では、記載されないのですね。
その点で興味深い点です。
それは、自身の辞書も古いのですけど、
意外と翻訳する際に追いついているからです。
早川文庫のあるファンタジーの話で、
その件があり、あの当時からあるとしたら、
かなり念頭に、そして今現在の世界を
構築した事を意味します。
そういう意味では
考えてしまう道具ですね・・・と考察を過る。icon
- 0
icon拍手者リスト
-
from: タカトンボさん
2019/11/28 07:44:37
icon
「Chapter1の終 まで 数ページ」
これは、考えますね。
昔と今では、考える視点に成ります。
と言いますのは、
この場合、その開発までの目標となる品が
その高性能があった事?その点での情報交差が
混雑した背景など、自身の悩みと同じ視点です。
自身の場合、
伝えるのは良いのですが、デザインが決まっていて、
ただ作品のイラスト項目を埋めたの身でしたけど。
その点で、明確な目標を当えた事で見える様に成るのは、
作り手が見えた方向性が焦点と思います。
ちょっと前後してますが、
これは、怖いレベルですけど、高度な技術者は
良心さの姿勢でホッとしています。
自身の中では、
チーム内で自身が役に立つのか否かが
焦点に成っています。
その点で興味深く訳していきます。
追伸:悩みというのが、【スパイモノ】で
今では、無くなったと思います。
ただ、カスタマーの意見は、ユーザーであり
正直な市場調査の声が入ります。
遊ばれていないと判りづらい点があります。
そういう意味では、その視野を大切にしたいと。
それ以外に恩赦の視線が親の視線へと成ったのも
事実です。
それでは失礼いたします。
↑ : LOVの 背徳の騎士 より
普通は有り得ない事ですよね・・・(^_^;)>
『壁紙の使用上は、各自に一任。転売は棄却にて』icon
- 0
icon拍手者リスト
-
from: タカトンボさん
2019/11/26 21:43:53
-
from: タカトンボさん
2019/11/24 14:51:35
icon
『EV=FSの使い分け?』
お疲れ様です。
この三点を重視できれば
【トリッキー技】【決め技】【その間合い】
といいますのは、
振り向けば、勝ちにこだわり、
流派にらしくない、もしくは自身らしさを
失っていたと考えるのです。
EVで トレーニング を踏まえて、
確認したところ 使いづらい技 が
出来るようになり、振り返ると
決め技が無かったような・・・ (-_-;)
1度、お手合わせに12月くらいに 参戦予定 。
ただ、達人の方が唸る(良い意味で)かどうかです。
EVとFSのジャッキーは、若干コマンド技に相違があり、
それを踏まえてに、なります。
どう工夫するかで 満足に成れば ですね。icon
- 0
icon拍手者リスト
-
from: タカトンボさん
2019/11/22 08:35:49
icon
私生活の質:基本的な姿勢
「基本的な姿勢」
先ずは、この3点にあり
それで、これを踏まえてに成ります。
『信』・・・整頓(清潔も含む)
『技』・・・言葉使い(悟りor怒号の使い分けを)
『台』・・・練磨(資格習得や育成など)
以上です。
色んな意味で考えたのです。
ちなみに 惰性に落ちて行く方 や スランプ気味 な方へ
永久でないよね。
自身の中では、その意識も出来ていない方が
同年輩(同僚に有らず)
に成りつつも 無変化のままである事 で、考えるのです。
自身も基礎において振り返る事が有り、
何を示して行うべきか?
考えると、この領域がよろしいと見ました。
反面教師 で 忍耐力 を 養って下さい。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: タカトンボさん
2019/11/22 03:59:53
-
from: タカトンボさん
2019/11/21 06:18:23
icon
「その学科の条件において」
すいませんでした。
学生のバイト三昧において
イレギュラーが見えてくる年数は
2~3年後に成ります。
その時、自身の受け持つ時間帯に限り
客足が減っていた事です。
それで、私生活のギリギリも含めて
最低賃金で働く事でした。
それでも 未だに見えていなかった経緯 があり、
その原因が自身と判っていても
罰の在り方 や この状況を分析 しないと・・・。
それゆえに、好環境とは、その後のチェックと期間切れもあり
かなり中途半端な状態だった事、悩んだ経緯がありました。
あるTV局には感謝しています。
その経験を昇華できていない事もあり、
お陰で、その店の状態や仕事ぶりが見える様に成り、
かなりの甘えだったのが自身だったと気付くのです。
その事もあり、その経験をバネにしないと
活かさないといけない経緯があります。icon
- 0
icon拍手者リスト
-
from: タカトンボさん
2019/11/20 21:53:15
-
from: タカトンボさん
2019/11/20 21:47:10
icon
『卒論後を振り返ると(゜_゜:)』
これは、
数見続けないといけないのと
その一件の見方を知る上では、
どうしても相談員が必要と感じています。
主題までの経緯は働いてから気になる事を
昇華するまで12年くらいで成果を出しています。
その経験や苦労の話(嫌な仕事と感じない事)が
重要なヒントで有り、自身の中では、
これを改善する事が重要と思っています。
申し訳ないですけど、
あの当時に出した卒論では、振り返ると
お恥ずかしい限りです。
ただ、それでもインターネットの普及と
ストレスを取る時間の大切さを考えると
HPの構成が似ていた経緯がありました。
それは、その卒論を画面上で再確認できるように
しておいた事に有ります。icon
- 0
icon拍手者リスト
-
from: タカトンボさん
2019/11/20 21:37:18
icon
私生活の質:書類までの手順
『中間報告書への経緯より』
こんばんは
自身の御題の経緯をお話しします。
◆中間報告書への手順
1.その受け持つ仕事場を熟知する事
2.その環境の中で、メモ取りで要やイレギュラーなどを記載
3.独自の仕事マニュアルを作成
4.同僚の方からの校正や意見出しを行い加筆修正
5.中間報告書の作成・・・・※
6.出す前に、現場の異見確認
7.一致した際による提出と報連相
8.改善策を担う為の書類を貯める事
9.細かいチェック項目を作成
10.その後の環境を知る事
以上に成ります。
先ずは、ここから紐を解いていきましょう。
※:報告において、極力、口頭で話す事を御控えに
理由として、対象の方の優先順位が混乱する為。- 4
- 0
icon拍手者リスト