新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

オールファイブの世界

オールファイブの世界>掲示板

公開 メンバー数:1人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

今度から空いた時間
〇2025⇨2026の作業目標!!

3.デッサン・イラスト画:10枚/100枚目標
10.首鎌の製作:【映画会社⇒2028年6月、着工予定】
11.2020のレフリー指南⇨『???年から2年間の期限』
12.2025年3月~9月限りゲーム三昧・・・TRPG撤退
13.2027年(早くて)『J&D』⇨[GURPS投了]

★コンベンション参加年月・・・不明
★5カ月間:ゲーム禁止⇨料理のレパートリーに変更
・エルダーゲートの再プレイ・・・来年の1月⇨今年の7月から

サークル内の発言を検索する

  • from: タカトンボさん

    2018/10/05 14:04:43

    icon

    対戦への軌跡

    【VF-FS-】ジャスティスリーグ編

     セリフを元に戻す事に致します。
    通常に致しますので、成長を頓挫していた事に
    誠に申し訳ございません。

    ・Gボタン(防御ボタン”下段:↓+G ”解除は離す事)をサーチ!
    ・投げは、P+G より
    ・P+K、K+Gをサーチ!
    ・避けは、↑ or ↓ (攻めの行為(同時的に)と思ったら、コマンド)にて
    ・ダウン攻撃は、↑+P より

     以上より
    まだ、満足しない方が大勢いると
    お見受けします。
     ちょっと考えたいと思います。
    好試合に出来るように頑張ってみます。

    ※バウンド攻撃・・・<`~´>
     これの行為が良くないので、
    どうでした? 自身も反省の念 です。
    鍛えてないと出来ないのですが、
     地面すれすれは良くないので、
    本当に 厳禁な行為 なので注意されたし。

    ※剣先を叩く技・・・(゜_゜:)
    ・ダッシュハンマーキック:→→K
    ・スピンヒールソード:←K+G(アンディ・フグ選手:かかと落とし)
    【解説】
     この技自体が、決めやすいのは、中~遠間を誘う技です。
    ですので、嫌われる技。
    そういう意味では リーチ差の魔 が 持ち味です。
    まだ他にもあるのですが、反面 自爆技 もあり
    そういう意味での ”しまった!” という事もあります。

     以上です。
    自身も姿勢の悪い点を断つ意味合いで参加しているので、
    どうしても お互いの枷 と 年齢差の関係な点で 良い姿勢の鏡 は
     社会の良識 と受け止めています。

    という意味で ガンバ しましょう。

    追伸:先ほど、技の名称が誤字が発覚・・・(゜_゜:)
       正しくは、ステップインソード(誤)→スピンヒールソード(正)
       前者の技:【4の技】より・・・(o・_・)b

    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。

      このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: タカトンボさん

2018/10/13 16:32:46

icon

【ライバルの姿勢】

 こんにちは
自身も振り返ると・・・結城アキラ氏への姿勢
で プレイする事 が 望ましい と思う事・・・(・_・)>

 浪人時代や学生時代、今の社会人 なども
含めて思う事が コツコツ と 継続の意味合い。
それは、休憩とストレスの消化も・・・(゜_゜:)

 自身の場合、振り返ると無駄に代えない生き方と
思うわけです。
今は そうかな or 否か は 40歳までに振り返る時期が
想い浸る事に至ります。

 その成長劇 で 躍進への驚愕を知る事 が
自身の楽しみでもあります。

◆今の対戦相手の方へ
 ほぼ互角と考えます。
そういう意味では 大敗 や 勝利 よりも
その躍動感に目が移るのです。

 その点で磨いて行きたい!と思います。
そういう点での接し方を問う形より。

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカトンボさん

2018/10/06 01:03:40

icon

【サイクル】

 これは、技数が少なくても 体験 から 把握した技 を駆使して
そのキレの良い技量 で 湧かせて下さい。

=主な基本的な技=
・PPなどの連射技(その間に Kボタン を入力も可)
・ボタン連打+レバー操作 を 入り混ぜた操作コマンド。
・レバー操作(方向 or ??? )【P】【K】などの中段技(まれに上段も)
・レバー操作(方向 or ??? )【P+K】【K+G】【投げ:P+G(上段投げ?)】
・【投げ:P+G(上段投げ)】
・投げ抜け(P+G)or ( → or ← P+G )・・・投げ技が来る場合と感じたら、
 入力すると・・・(゜_゜:)

=背後攻撃=
 これは、敵に背中を見せた状態から 攻撃可能な技 より
・【P】or【K】は上段技
・↓+【P】or【K】は下段技
・【???】・・・各流派による中段技 あり
・Gボタンで敵の正面に向き合う・・・※

=技ノート=
 これは、コマンドを把握した上で 覚えたコマンド を
記載していくノート に 成ります。
 その際に、後でファイル に 止める際に 最初のページ(左端) 
と 両開きのノート(中央側) に 余白をお願い致します。
 それは 【Gauge Punch GP-30】という 
文具道具:穴あけパンチが、ございます。
しばらくは ノート もしくは メモ用紙 で良いと思います。
字の練習 や 美線の描き方 などの工夫を勉強できるかと・・・(*^_^*)

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: タカトンボさん

2018/10/06 00:17:05

icon

【Gボタン】と【避け】・・・画面上の左側視点

 こんばんは
先ほどの続きにて

【Gボタン】
(自身のキャラが、全面の攻撃を片腕にガードポーズ)の構えの確認!!
下段ガード(↓+G)・・・② or 上中段(Gボタン)・・・①

①の状態から【避け ↓ or ↑ 】素早く1回(倒し入力?)・・・①”
その際に、相手の攻撃を避ける事が出来れば、成功。
①”の際に、色々と入力すると、発動しない場合あり!

その際に 間合いと直感 を信じて、通して行う方が良いと考察。
ちなみに 相手より一瞬の動き or 至近距離(?) にて 側面へ移動。

②の状態は、【避け ↑ 】のみに成りがちですが、
Gボタン離して、素早く!バックダッシュ(コマンド:斜め下2回) を 入力。
近中距離の攻撃は、避ける事が可能。
逆に 打撃技 でも 可能。

その途上で攻撃が来る場合、G(下段:G)を行えば、防御行為が優先になり
移動【避け】は、打ち消し行為へ。

※もし?混乱する状況でしたら、忘れてください。
 その実践 よりも スコアアタック で 鍛えるのも1つ。
 それでも 全力 と その試合経過のミスチェック が 要
 コイン投入回数:少ない方が良い と 自身は思います。

※【避け ↑(画面の奥側へ)】【避け ↓(画面の手前側へ)】

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。

    このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト