このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
〇2025⇨2026の作業目標!!
3.デッサン・イラスト画:10枚/100枚目標
10.首鎌の製作:【映画会社⇒2028年6月、着工予定】
11.2020のレフリー指南⇨『???年から2年間の期限』
12.2025年3月~9月限りゲーム三昧・・・TRPG撤退
13.2027年(早くて)『J&D』⇨[GURPS投了]
★コンベンション参加年月・・・不明
★5カ月間:ゲーム禁止⇨料理のレパートリーに変更
・エルダーゲートの再プレイ・・・来年の1月⇨今年の7月から
-
from: タカトンボさん
2021/12/04 07:59:54
icon
Sストック:破断シナリオ3本
「破断シナリオ・・・3本」
お早う御座います。
これは、自身がGMもしくはRLしていて、
色んな意味での真相と続編を描く意味合いが
出てきた事や伝えるべき方へ加筆修正を
行う意味合いを含みます。
その点で、3本。
立ち筋、追加シナリオを加える形に成ります。
ヨロシクお願い致します。
▼オーサカMOON
・ブラックボックス
▼大活劇
・忍び頭:新坂・市中草紙
・師走横領破断記
- 9
- 0
icon拍手者リスト
コメント: 全9件
from: タカトンボさん
2021/12/16 00:30:25
icon
「【5.反省会】VS【6.日常の声】において」
こんばんは
これは、共通して言える事は、自身の成長が伸びていく事に
気づきます。
それ以外に以下の内容を踏まえてに成ります。
【5.反省会】において
・1人1人のプレイヤーの評価がGMに等しい事
・ストレスが取れる事
・そのシナリオにおいての細かい判断指針が見える事
・GMのシナリオチェックが出来る事
【6.日常の声】において
・各自(GMも含めて)を姿勢が良くなる事
・自主的に行動できるようになる事
・イレギュラー判断に必要な事とは!?
・酷評が減っていく事
・説得材料により明確さと理解力が増す事
以上に成ります。
その他に、話の順序や優先順位を譲る事、など、
その会話術が長けていく事に尽きます。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2021/12/15 17:59:20
icon
「【3.アドリブ】VS【4.想定外の壺(ツボ)】」
こんばんは
これは、場数を増やしていくと、
【想定外の結末】が出来てこそと見るのです。
途中から【3.アドリブ】を採用していたのは、
ある友人の殺陣でのお陰で、差し場面、に代わる事です。
今で言う、【プレイヤーの名場面?】に当たる行為です。
その【3.アドリブ】に何を足せば、
質が良く、プレイヤーの殺陣に正直さが映えるのか?
その研究もありました。
時代劇自体が、誤魔化しが訊かないのですが、
1本だけ、ファンタジーのアイディアを出して、
その判り易さによるチェックの殺陣もあり、
それのお陰で、見える様になった経緯もあります。
この行為は、コンベンションでは、
行けない事です。ですが、そのデータ作りと
忘れない記憶力で、補う事に成ります。
今では、【敵データ】に愛が在ってこそです。
そういう意味では、GMの深みある演技が
出来ないと良くなかったり、小説の宣伝も
兼ねてに成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2021/12/15 12:15:44
icon
「【1.場面】VS【2.殺陣】について」
【1.場面】について
これは【1.】が増えると、プレイヤーの集いによる会話が、
減る事に気づきます。
その為による調整と【分岐する場面】を吟味する意味合いも
含みます。
【2.殺陣】において
それにおいて、プレイヤーの幅広い行動に尽きます。
その上で、考えたいと重います。
以上に成ります。
これにより、GMの蓄積やプレイヤーの経験力も
兼ねてに成ります。
その点を含めて、色んな面での情報は、半信半疑、もしくは
手探りが丁度いい位です。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2021/12/14 16:15:42
icon
「【お助けキャラ(敵味方含む)】」
そういう事に成ります。
自身としては、各プレイヤーに【その殺陣】をさせる事が
目的でも【情報不足】ですと、出来づらい、という事もあり
その点で、マスタリングの落ち度が見えたからに成ります。
ですので、練り直す、と自身なりの遊びやすいシナリオを
考える事に達します。
追伸:読まれた方で、GMによるミスは、
今は難しくなりますが、何かのご参考になさって下さい。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2021/12/14 15:59:20
icon
「【何故!?破断なのか・・・!!】」
こんにちは
この3本の話には、【想定外の行動】が
一手で、GMに色んな語り、を与える行為に成ります。
遊ばれた方が振り返る視点として、
ここで言うと、バレるので、伏せておきますが、
その出来事が、後編へと続く行為と気づいたからです。
【中間のシナリオ】は、どうすべきか?
それは、GMのNPCによる表現、を踏まえてに成ります。
ちなみに、(敵≠ライバル)も含みます。
そういう点で、
厳密なシート作りは、今は出来ても
未プレイで起こす事に成りますが、
その点で、【会話術】を考えたいと思います。
2つのシステムで、その工夫が自身の技量に
達してなかった件で、その件で【工夫できる事】を
練る意味合いです。
それ以外に、良い意味で【分岐しても大丈夫】に
濃厚なプレイ環境だから、自身のミスが見えてしまう事が
問題視されても【その後の改善策】に時間が掛かります。
その点を含めて、練りたいと思います。
ヨロシクお願いします。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2021/12/18 19:28:35
icon
「【7.競り場面】VS【8.構成場面】」
こんばんは
ここまで書くと、度が過ぎますが、
正直に言いますと、DXに意に反していると
思います。
自身の場合、
各プレイヤーに、活発的、積極的、大胆な慎重さ、
から見えてくる【実感】【達成感】という感じです。
【7.】の場合ですと、【欲しい場面】を告げる事もあり、
【8.】の場合は、自身がPC視点の時に感じた【真相】が
有りました。
そんなところに成ります。
そういう意味では、お互いに【正直】に話し合える事が
重要視されたり、それが、GMの提示する世界の深さと
知るのです。
その幅の広さを吟味する事が大切と知るので、
お読み下さった方には、有難く思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト