このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
〇2025⇨2026の作業目標!!
3.デッサン・イラスト画:10枚/100枚目標
10.首鎌の製作:【映画会社⇒2028年6月、着工予定】
11.2020のレフリー指南⇨『???年から2年間の期限』
12.2025年3月~9月限りゲーム三昧・・・TRPG撤退
13.2027年(早くて)『J&D』⇨[GURPS投了]
★コンベンション参加年月・・・不明
★5カ月間:ゲーム禁止⇨料理のレパートリーに変更
・エルダーゲートの再プレイ・・・来年の1月⇨今年の7月から
-
from: タカトンボさん
2023/05/03 19:59:32
icon
監視官への一言:【執筆は・・・正直に!?】
【執筆は・・・正直に!?】
こんばんは
そして、お久しぶりです。
あの設定では、不服ですか。
やっぱり!【正直に・・・。】というのが本当ですね。
そう思いました。
多分、300ページから500ページまで
打ち込めたら幸いです。
ヨロシクお願いします。
◆小説(A4サイズ)?の進行状況!!
・プロローグ:1枚
・【電脳ファントム】:各20ページ
・加筆修正・・・2~3件- 7
- 1
コメント: 全7件
from: タカトンボさん
2023/05/04 09:39:16
icon
「素早く読んで、思う事・・・」
このままで良いけど、過剰書きは伏せるべきでは?
と出ています。
【ノンフィクション】でも読まれている方が、
かなりのご年配の方が多く締めていると思いますし、
これで【執筆家】に成ってはいけない気がする・・・。
ただ、【交渉】と【中和策の書き込み】のみが
必要か否かに成ります。
どうしましょう。
ご報告のみで良いですかね。
どうも下落傾向の作品には
【ノンフィクション】≠【作品】功で無いといけない。
と考察しますし、貼付では無意味ですし、
作家としては、幻滅すると見ます。
それは、【独創性】【持論】を持ってこそ
なので、駄目という経緯があります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2023/05/04 08:27:55
icon
「各章に段落タイトルで一見」
これにより、
即、明白になるのですが、
同時に修正箇所も見えたので、
その部分に尽きます。
以前のイレギュラーにおいて、
2つ短縮する、もしくは、その不可解な出来事を
記憶していた経緯があります。
と言っても冊子に成るくらいの分量では
有りませんので、ご安心を。
その点で、もう1度、マトメ直しに成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2023/05/04 07:20:05
icon
「先ずは、【電脳ファントム】をより深みに・・・。」
という訳で、
事件ファイルの日常を加えて、
描く事に成ります。
実質、以前の【電脳・・・】が下地に加筆修正と
次第に事件から浮かび上がる【イレギュラー】とは!?
ちなみに、日頃から不可思議な事件簿を
書き留める癖や仕事配りで見えてくるケースも
有るので、『毎日が新鮮・・・。』という感じです。
写真をアップしておきます。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2023/05/04 06:53:40
icon
「【プロローグ】後からの短編事件簿?」
それか、【電脳ファントム】において
貴殿との【事件ファイル】を短編にしても
【私生活】と【受渡し】を通して、
【ダブルチェック】による報告書で、
改善していく世の中の兆しを知る事・・・。
これで良いのかは、考えたりします。
先ずは、整頓からですね・・・頭の中において。
これが出来てこそに成ります。
そう思いました。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2023/05/04 03:25:14
icon
「監視官へ、やっぱり描く事は出来ても下地という見通し?」
こんばんは
どうしようね。
こういうやり方を行う事や姿勢の書類を
築く上で大切な事は、精度のある正直な数値化が
重要視される事に有ると見るのです。
この話は、真面すぎますので、
考える次第に成ります。
以前の【電脳ファントム】の延長では
芸が無いので、考える次第に成ります。
あれの改造でしたら、良いのかは疑問視が
飛ぶかもしれません。
もし?やるとしたら、読み直して、修正箇所を
含めてに成ります。
その上での加筆修正も含めてに成ります。
そういう経緯で埋めていく事に成ります。
- 0
icon拍手者リスト
from: タカトンボさん
2023/05/04 09:46:47
icon
「逆に【売れ筋の本や小説】において」
これは、ビルドアップ小説に成ります。
自身が、愛読している【冴木忍先生】の本も
それに該当します。
ようは、私生活とイレギュラー、それに対して
対処法や解決策、極力暴力や安易な魔法は振るわない事・・・。
これに尽きると今、振り返る事です。
現実と向き合う術&その状況に対して、【忍耐】
と言う意味では、余りにも酷すぎても生きる・・・と言う
意味を教える意味合いのある作品が多かった気がします。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト