サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/31 23:41:04
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/31 23:18:27
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/30 18:22:53
icon
足尾線・本山駅への道(その13):
跨線橋まで崖っぷちを伝って接近してみると、貨車入れ替え用の事務所がありました。そして、この跨線橋は人道用ではなく、鉱石運搬用のコンベアーが通っており、中央に粗砕機があることが分かりました。今にも朽ちて崩れそうな橋でした。
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/29 17:10:08
icon
足尾線・本山駅への道(その12):
本山駅にはガードマンがいて、もうこれ以上中へ入っていけないので、大きく迂回して、裏側からアプローチしました。レールが3本あり、ホキが静置されていました。遠くに大分朽ち果てた跨線橋も見えました。
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/28 16:05:49
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/28 07:55:53
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/26 10:05:38
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/24 11:49:56
-
from: 団長さん
2022/08/23 08:42:30
-
from: Dr. Slipさん
2022/08/22 23:12:54
icon
足尾線・本山駅への道(その7):
その後、小さな隧道を抜けると、備前楯山が迫り、鉱夫たちの平屋の住宅が密集していました。この辺りは精錬所からの硫黄酸化物たっぷりの煙で、草木がほとんど枯れ尽くしており、住宅のトタン屋根は硫酸雨に耐えるためにタールを分厚く塗ってありました。