文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: Dr. Slipさん
2023/04/30 20:29:31
icon
同一スポットで撮影した486338(ボックス動輪)と63622(スポーク動輪)を比較してみると、両動輪の直径は同一のように観察できます。いかがでしょうか。
icon拍手者リスト
団長、 シニョレッリ、 Dr. Slip、
コメント: 全3件
新しい順 古い順
2023/05/02 13:14:18
なるほど、それは素晴らしい物証ですね。当時はコンパクトな録音装置がなく、通称デンスケというオープンリールの、大きくかつ重たい四角い箱を持ち歩いていたのを覚えています。私はようやりませんでしたが。
Dr. Slip、
from: 団長さん
2023/05/02 09:41:01
同じようなブラスト音のズレは中国で人民型2-C-1 1750ミリ動輪の前補機に前進型1-E-1 1500ミリ動輪がついた重連を撮影した時に感じました。まるで和太鼓の演奏のようにドンドンドコドンドンドコドンみたいに延々と響いていました
2023/05/02 09:28:41
どうやらオリジナルの1600ミリからC58用の1520ミリの動輪に換装されていたようです兄が録音して来た竜ヶ森のブラスト音が時々ズレていたのはこれが原因だったのかもしれません
スタンプを1つ獲得しました!
from: Dr. Slipさん
2023/05/02 13:14:18
icon
なるほど、それは素晴らしい物証ですね。
当時はコンパクトな録音装置がなく、通称デンスケというオープンリールの、大きくかつ重たい四角い箱を持ち歩いていたのを覚えています。私はようやりませんでしたが。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Dr. Slip、