サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/29 11:55:39
from: 団長さん
2022/12/02 08:46:28
icon
同じ学会に参加していた3人が小沢の駅前食堂で一緒になるとは❗️この写真は稲穂峠のトンネル近くのストレートですか?私は線路の反対側の少し高い場所でフキを
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/26 13:51:15
icon
函館本線・冬の小沢(その3):
小沢駅から銀山側に歩いていくと、岩内線が函館本線から分岐されます。この分岐点から300mほど行ったポイントで、D51737号機牽引の下り貨物列車を狙いました。
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/24 23:22:00
icon
函館本線・冬の小沢(その2):
急行ニセコ1号が走り去ってから約30分後、D51牽引の上り普通旅客列車が小沢の駅を発車しました。沿線にある小学校の庭の字ジャングルジムに登って、降雪の中、列車を真横から狙いました。すると、影絵のような雰囲気の、気に入った作品になりました。
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/22 18:14:54
icon
函館本線・冬の小沢:
極寒の小沢。小雪の降りしきる中で駅を発車したきた急行ニセコ1号を待ち受けていると、やって来た列車は先頭補機・C622号機の頭だけを出して、その後ろは全て蒸気のベールに隠れていました。C622+C623のゴールデンコンビだっただけに残念でなりませんでした。
from: 団長さん
2022/11/23 09:08:19
icon
斜めに映り込む雪から風雪の厳しさが伝わってきますデジカメ化された最近の撮影はつい感度を上げてしまい多少暗くなっても雪が点になってしまいます夜の撮影も超
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/19 11:53:11
from: Dr. Slipさん
2022/11/21 22:59:51
icon
この夜はかなり寒かったのを覚えています。これも宗谷本線と共通しますかね。
from: 団長さん
2022/11/19 12:52:36
icon
なんか宗谷本線みたいな雰囲気ですね素晴らしい❗️
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/13 10:13:07
icon
播但線・ 生野にて(その7-2):
黄昏時、生野駅に入ってきたC5795号機牽引の上りの長い貨物列車は、下り旅客列車の到着を待って暫く停車していました。私はこの列車で和田山方面に帰ります。また雪がちらつき始め、C5795号機は体中から湯気を立てていました。
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/10 11:08:08
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/07 13:43:17
-
from: Dr. Slipさん
2022/11/04 12:38:43
icon
播但線・ 生野にて(その6-7):
昼下がりになると太陽が現れ、気温も上がって来ました。山肌は木々の雪が融け、綺麗な雪肌となりました。この山肌をバックに、C57189号機が短い貨物列車を牽いてやって来ました。
from: Dr. Slipさん
2022/12/03 11:27:01
icon
Thatisright.稲穂峠前の直線コースです。久方ぶりの撮影だったので、大いに興奮しました。アルコールも入っていましたし。日本薬学会は日本化学会に