サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/30 11:30:45
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/29 13:40:04
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/18 23:36:25
icon
函館本線・冬の倶知安駅にて(その3-6):
50mm標準レンズによる連続シャッターです。降雪はかなり激しくなってきました。
団長さんのご推察の通り、シャッタースピード 1/15 sec、絞り開放、TX ASA3200増感での撮影でした。 -
from: Dr. Slipさん
2023/01/15 22:42:46
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/09 22:48:53
icon
函館本線・冬の倶知安駅にて(その3-2):
そして、とっぷり夜の帳が下りた倶知安駅にニセコ3号が到着しました。早速マニアたちは機関区側のヤードに三脚を立て、超スローシャッター若しくはバルブシャッターで撮影を始めました。私は今回はトライXの高増感で手持ち撮影をやってみようと決めました。
from: Dr. Slipさん
2023/01/12 18:44:39
icon
ネガに映し出される画像のイメージから、倶知安の冬とのタイトルをつけてしまいましたが、実は早春の3月22日でした。年は1971年です。ここまでシビアーな
from: 団長さん
2023/01/12 15:15:43
icon
写真展会場で大谷さんに倶知安の写真を見せたら多分自分だと思うと言ってましたちなみに撮影日はいつでしたか?
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/11 23:31:33
icon
函館本線・冬の倶知安駅にて(その3-4):
そして、いよいよ発車です。高増感手持ち撮影は一種のギャンブルですが、もう迷わずやりました。ストロボフラッシュ撮影がご法度であることはマニア間での不文律でした。
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/10 23:47:12
icon
函館本線・冬の倶知安駅にて(その3-3):
夜の倶知安駅に入線してきた急行ニセコ3号をシャッタースピード1/15秒で手持ち撮影しました。そして。トライXを高増感現像すると、まあまあ満足できる作品となりました。粒子は粗くなりましたが、作業員をブラスことなく撮影できました。
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/06 08:36:15
icon
函館本線・冬の倶知安駅にて(その2-5):
勿論スタンダードのD51159号機も待機しています。夕闇が迫ってきて、急行ニセコ3号の到着が待たれます。北の地では15時を過ぎるとほぼ真暗になります。
from: 団長さん
2023/01/10 14:23:24
icon
たしか75前後だったと思います倶知安の後ろ姿左はしの人のシルエットがなんとなく大谷さんに似ていますw
from: Dr. Slipさん
2023/01/09 14:56:14
icon
大谷さんはお歳はお幾つですか。
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/08 13:29:46
-
from: Dr. Slipさん
2023/01/03 11:06:58
from: 団長さん
2023/01/16 23:29:10
icon
倶知安発車の夜撮は沢山見ましたがこのカットは素晴らしいですこの後のカットも楽しみですちなみに1/15のシャッターですと絞りは開放でTX+3増感でISO