サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: daiveさん
2018年10月31日 15時36分17秒
-
from: daiveさん
2018年10月30日 18時55分19秒
-
from: daiveさん
2018年10月30日 12時14分38秒
icon
Deviation 3ポジションスイッチの設定
Deviation は、ON/OFF SWが基本で、3ポジションの設定方法は?
Mixer で、3ポジションの設定をします。
Mixer の5CH目以後~
又は
Virtual CH1~
を使います。
Virtual CH を使って行う方が転用が効きます。
Mixer の画面の下の方に、Virtual CH が有りますので、
そちらで、設定します。
T8SG / Mixer 設定:T8SG ,
SW-A0/A1/A2 , B0/B1/B2 , C0/C1/C2 , D0/D1/D2
Mixer : Vart 1:Name : V1SWD
Curve Setup=Complex :Mixers=3
Page1:Switch=SW D0 / Mux = replace / Src=None / Curve = Fixed / Scale = -100
Page2:Switch=SW D1 / Mux = replace / Src=None / Curve = Fixed / Scale = 0
Page3:Switch=SW D2 / Mux = replace / Src=None / Curve = Fixed / Scale = 100
【元ネタ】
JumperT8SG & Walkera DEVO7E & 10 deviation 2パック目[267]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&page=6&id=82364066
Walkera DEVO 7E イロイロ素敵なポテンシャル[325]
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=325&community_id=6232543&bbs_id=78038966icon
-
from: daiveさん
2018年10月30日 11時54分52秒
icon
これは、機体と送信機の関係が、明確でない部分があるので、
どうやって設定するんだ? になるわけです。
1.トイクワッドの飛行速度、H / M / L や、
人形有り/無しは、何処でやっているか?
↓
付属コントローラ側の最大値を、変更する事で行っていると
思われます。
例えば、設定値がH:100% / M:80% / L:60% の出力であれば、
モーター出力=スロットル入力値×設定値
で済みます。
2.OpenTX / Deviatio で実現するには?
SWに機能を割当る。ポテンションメーターの入力値を倍率とする。
の2種類が考えられます。
SWに機能を割り当てる場合は、
3ポジションを使えば3通り、ポテンションメーターに割り当てれば、無段階
となります。
SWの場合は、2点カーブ以上を必要数分だけ用意して、
それを、SWの状態に割当ます。
デッドバンドが欲しい、中立付近の開度を替えたい場合などは、
多点カーブを使います。
例:2点の場合
SW状態00、THR:MIN=0 / MAX=100 ,
SW状態01、THR:MIN=0 / MAX= 80 ,
SW状態02、THR:MIN=0 / MAX= 60 ,
例:ポテンションメーターの場合、演算機能を使って
出力値を、ー100~100とします。
ポテンションメーター1: -100~100の場合
THR入力値×(ポテンションメーター1+100)÷200
3.Deviation は、ON/OFF SWが基本で、3ポジションの設定は?
Mixer で、3ポジションの設定をします。
Virtual CH を使って行う方が転用が効きます。
Mixer の画面の下の方に、Virtual CH が有りますので、
そちらで、設定します。
4.OpenTX は、設定できる場所が一杯あって、解らないよぉ
Input の事は、Input で、Output の事は、Output で、
入力値や、出力値の、御化粧は、Mixer で。
など、自分なりの手法を決めて、設定を行います。icon
-
from: daiveさん
2018年10月30日 11時20分27秒
icon
Open TXと、対応プロポについて 2パック目[637]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&id=86691854&comment_count=638
ざっくり、意訳すると。
OpenTX送信機+DIY Multipurotocol module や
4 in 1 搭載の Deviation 送信で、トイクワッドの機体とバインド出来ました。
さて、
E010 / H36 や、E011 / E011C / H67 の付属コントローラでは、
機体の速度が、H / L 、お人形有り / 無し で、
変更できますが、送信機側の設定はどうしたらよいでしょうか?
という物です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: daiveさん
2018年10月30日 11時10分30秒
icon
Beatafpv Alienwhoop zer0 FC 用に、E011C 送信機から、
モジュールを取出す動画。
Silverware 1パック目[164]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&id=87148165&comment_count=165icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: daiveさん
2018年10月29日 21時00分31秒
icon
送信機IDの設定方法。中々得にくい情報です。
OpenTX / Deviation 用の方法
質問&解答コーナー 8パック目
[990][992]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&id=86944298&comment_count=991
Deviation なら、hardware.ini の設定だけで済みそう。
OpenTX + DIY Multiprotocol module の場合は、
DIY Multiprotocol module の再コンパイルが必要だそうな。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: daiveさん
2018年10月29日 11時53分06秒
icon
ドローンでよく使うコネクタ一覧表
TinyWhoop 5パック目[434]公開中に付き、名称省略、mixiへのリンクです。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&page=9&id=84886315
書込み者さんの、画像は非常によく特徴を捉えていて、
初心者さんにも、解りやすい物となっています。
RC 業界が、いかに適当か解るのが、コネクターです。
⇒なんでもかんでも、JST と呼んでしまうw
基板用、中継用コネクタを、スペック無視で、電源用として使ってしまうw
⇒電子部品や、電気部品では、メーカー型番や、手配先リンクを
掲示するのが、当たり前ですが、
RC業界は、メーカーサイトからして、掲示がありません。
まぁ、モーターなんて、碌にスペックも書かれていないし、
メーカーサイトでは、公開していないし。
JST の 2.54 / 1.5 / 1.0 :挿抜回数50回位の筈です。
Molex 2.0 / 1.25 :挿抜回数50回位の筈です。
⇒メーカーサイトで、型番から調べてみてください。
最大電流値などは、愕然とする筈です。
メーカースペックの解釈としては、
電子、電気業界では、
一つでも、メーカーの絶対最大定格を超えない。
製品として使う場合は、必ず安全率を取る。2倍~1.5倍位
ところが、RC業界では、基板設計からして、無視だらけw
じゃなきゃ、チップ部品が、燃えたり、半田が溶けて外れるなんて
一般民生品、工業品ではあり得ません。
(誤った使用法だと、製品自ら、告白している様なものです。)
ちなみに、直流の電力は、
W=E×I と習った筈ですが、
E=I×Rより
W=I×I×R
と表す事もでき、計算上は、電圧は関係なくなります。
つまり、基板上の銅箔の抵抗値と、流す電流が、Wを決め
それで、発熱量を計算する事が出来る様になります。
⇒基板CADでは、電流値を決めれば、アートワークの太さ、面積も
決めてくれた筈です。icon
-
from: daiveさん
2018年10月28日 11時10分12秒
icon
OpenTX / Deviation エンドポイント設定
1000 / 1500 / 2000 の合わせ方
自己紹介トピック 3パック目
[251]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&id=83621285&comment_count=253
’
ネタとして、ポチポチ書いてみます。
https://daive-daive.blogspot.com/2018/10/opentx-deviation-1000-1500-2000.htmlicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: daiveさん
2018年10月28日 11時00分12秒
icon
Silverware 関連
Silverware 1パック目
[160] [163]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&id=87148165&comment_count=163icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-