サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: sasukeさん
2018年10月12日 07時44分00秒
icon
ドローン用語 質問板
これからドローンを始める方、初心者の方は率先して質問してみましょう。経験豊富な方々、回答宜しくお願致します。質問及び回答時は冒頭に用語を使うと検索時に
これからドローンを始める方、初心者の方は率先して質問してみましょう。経験豊富な方々、回答宜しくお願致します。
質問及び回答時は冒頭に用語を使うと検索時に分かりやすいと思います。
例
質問 送信機って何ですか?
回答 送信機とは......です。
尚、用語質問が無くても、メモ帳がわりに書き込んで頂くと用語集が増えるので有り難いです。
検索機能もあるので是非活用していきましょう。
本当は「みんなで作るドローン用語辞典」みたいなトピックにしたかったんですが、回答が減りそうなんで....
from: daiveさん
2018年10月29日 11時53分06秒
icon
ドローンでよく使うコネクタ一覧表
TinyWhoop 5パック目[434]公開中に付き、名称省略、mixiへのリンクです。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6232543&page=9&id=84886315
書込み者さんの、画像は非常によく特徴を捉えていて、
初心者さんにも、解りやすい物となっています。
RC 業界が、いかに適当か解るのが、コネクターです。
⇒なんでもかんでも、JST と呼んでしまうw
基板用、中継用コネクタを、スペック無視で、電源用として使ってしまうw
⇒電子部品や、電気部品では、メーカー型番や、手配先リンクを
掲示するのが、当たり前ですが、
RC業界は、メーカーサイトからして、掲示がありません。
まぁ、モーターなんて、碌にスペックも書かれていないし、
メーカーサイトでは、公開していないし。
JST の 2.54 / 1.5 / 1.0 :挿抜回数50回位の筈です。
Molex 2.0 / 1.25 :挿抜回数50回位の筈です。
⇒メーカーサイトで、型番から調べてみてください。
最大電流値などは、愕然とする筈です。
メーカースペックの解釈としては、
電子、電気業界では、
一つでも、メーカーの絶対最大定格を超えない。
製品として使う場合は、必ず安全率を取る。2倍~1.5倍位
ところが、RC業界では、基板設計からして、無視だらけw
じゃなきゃ、チップ部品が、燃えたり、半田が溶けて外れるなんて
一般民生品、工業品ではあり得ません。
(誤った使用法だと、製品自ら、告白している様なものです。)
ちなみに、直流の電力は、
W=E×I と習った筈ですが、
E=I×Rより
W=I×I×R
と表す事もでき、計算上は、電圧は関係なくなります。
つまり、基板上の銅箔の抵抗値と、流す電流が、Wを決め
それで、発熱量を計算する事が出来る様になります。
⇒基板CADでは、電流値を決めれば、アートワークの太さ、面積も
決めてくれた筈です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
があくん、 sasuke、