サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ミケさん
2025/01/02 19:21:22
icon
駅伝応援してました。
何時も一人自由気ままな生活も慣れました。お天気に恵まれ新年を楽しんでます。干し柿を乾燥して冷凍、1年中食べれます。大根ナマスに彩りと甘未に入れます、砂
何時も一人自由気ままな生活も慣れました。
お天気に恵まれ新年を楽しんでます。
干し柿を乾燥して冷凍、1年中食べれます。
大根ナマスに彩りと甘未に入れます、砂糖は使いません。
天麩羅にしても美味しいです。干し柿のデザートも真夏に美味しい
農薬と除草剤使わない自然の果物と野菜で健康に。
形と見た目は悪いけど安全です。
昭和100年だからその頃の生活に戻ります、地球の為に。
from: 秋水さん
2025/01/04 22:57:01
icon
赤ねぎさん
赤とんぼさん
昭和時代末期までは晩秋になると東京郊外の農家でもたたき火をやって枯れ草やゴミ焼いたり割とよく見かける光景で、ついでに焼き芋焼いたりなんて風景もありました。
そういえば「たき火」という歌の歌詞も東京郊外在住の詩人が作ったのですね〜
今の東京郊外ではたき火は原則禁止されていますし、農家の土の裏に生ごみとか埋めたら速攻で苦情が飛んで来ます
世知辛い世の中ですね~
それでも平成末期までは埼玉秩父地方や山梨甲府方面へ行けばその地方独自の文化や地場特産デパートも残っていましたけど、それもこの10年ぐらいでかなり消えてしまいました。
地場の「しっぽく(卓袱料理)」とか「ほうとう」とか一体どれだけ残っているのやら。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト