新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

💛喫茶・赤とんぼ💛

💛喫茶・赤とんぼ💛>掲示板

公開 メンバー数:52人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: ミケさん

2025/02/05 09:37:24

icon

赤ねぎさんお疲れ様です。

奥様の介護と野菜栽培それも健康維持と思います。贅沢思わずに自活出来ることが有難いですね。せめて現状維持で子供に迷惑かけない様にと。70越で1回200円

奥様の介護と野菜栽培それも健康維持と思います。
贅沢思わずに自活出来ることが有難いですね。
せめて現状維持で子供に迷惑かけない様にと。

70越で1回200円のバス代は有難い。
しかし・・運転士不足で1日に2便。しかも予約入れて。
過疎集落では生活も厳しい。

都会ではお金ないと暮らせない。
今後を思案中です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 33
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 秋水さん

2025/02/05 12:41:48

icon


ミケさん
皆さん

地方、それもハナさん紹介の山奥の集落とかミケさんとこの岩場が多くて海水浴場っぽくないような海(むしろ海女さんとか沿岸漁業の方が活躍しそうな海)だと生活面でも不便な事は多そう。

もし私達のような都市民がそういうところへ引っ越しすると始めの1週間ぐらいは楽しくて浮き浮きするかもしれないけれど、1年2年となったら多分へとへとでげんなりして耐えられない人が続出しそう……(^_^;)
だから都会から田舎へ向かう人はほとんどいない訳です。

一方田舎から都市へ向かう人は多いけど、若者ならともかく還暦過ぎると生活習慣変えるの大変だし、とにかくお金がかかるので年金生活世代ではよほど子供がしっかりフォローしてくれないとなかなか難しい。

それでこの前亡くなられた森永さんや一部経済学者が唱える「トカイナカ理論」という、都会と田舎の良いところ取りで東京郊外に農地買って耕しながら住む(森永さんは西武線の所沢の外れの方に住んでいたらしいです)とか言ってるけど
これって森永さんのような高所得の学者先生だから出来る話で、庶民には実現困難な話なんです。

田舎住みの高齢者が身体が動かなくなってそれで都会住みの子供を頼るケースは多いけど、上手くいくかどうかは子供家族との相性もあるし簡単な話でもない……

庶民は都会住みの人であれ、田舎住みの人であれ、住み慣れた所で朽ちるのが無難なのかなとも思わなくもありませんけど、病院の数が多いのはやっぱり都会というのもあるから悩ましいと思います
でも社会保険財政が潤沢だった時代の個人医院はお達者クラブだったけど、今はそんな感じでは無いし、知り合いの少ない都会に引っ越すと寂しい思いをするという高齢者少なくないのです

結論の出ないこの問題、あまり考えてもしゃあないので、田舎で粘って朽ちるも、子供頼って都会に出るもそれなりに覚悟がいるのかなぁという感じです。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

ミケ