サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: teruteruwasiさん
2024/10/27 16:27:35
from: 秋水さん
2024/10/28 10:50:18
icon
赤ねぎさん
1990年代前半までの日本は中選挙区制で、今の小選挙区比例代表並立制と違い、もう少し広いエリアで3、4人くらいの当選者が出る制度でした。
中選挙区の方が今よりも多様な価値観の人の意思を反映出来るメリットがあったのですが
金権政治の克服と英米式選挙の二大政党制政治の考え方の導入の為に現在の小選挙区制に改められた経緯があります。
ところが今の選挙だと、タレント議員や大物議員が比例代表並立で1位登録されて保険がかけられる一方、小政党の候補者が不利になる傾向は確実にあるわけです。
皆様も周知の通り、結局小選挙区比例代表並立制になって大政党で資金力もあるLDPが大物議員当選の保険もかけられる上に肝腎要の金権政治の悪弊も大して改善しておらず、二大政党制が定着していないのは言うまでもありません。
それなら日本の風土に合った中選挙区制度に戻した方が良いのになかなかそうはならないのが悩ましいです。
日本は中選挙区制度の頃の方が景気も良かったし、政治家の腐敗は今も昔もあったからそれなら中選挙区制度の方が断然良いと思うのです。
はなさん
定山渓温泉は北海道札幌から行ける有名な温泉でかつては札幌から定山渓温泉まで私鉄が通っていたということしか知りません
「池袋の夜」、「伊勢佐木町ブルース」の歌は知っていましたけど、子供の頃はなんか風変わりな歌という記憶しか無かったのですが、今になってYouTubeでかつての青江三奈さんの歌聴いてみると
凄まじい個性と色香にドキドキさせられてしまいます(^o^)
「池袋の夜」は1971年7月発売とされていますけど、ちょうどその前月まであった池袋丸物百貨店(本店は京都)が閉店して西武百貨店のパルコとして開店したタイミングの歌だと分かりなるほどと感じました。
1960年代は西武百貨店と丸物百貨店の2つのデパートが軒を連ねてライバル関係にあったのですが
当時の池袋は銀座とか新宿などと比べると田舎感があって安物をバーゲンで売りさばくデパートというイメージだったのが
西武百貨店とパルコの組み合わせに代わってからだんだん文化の発信地、ブランド志向になり、
更に三越百貨店、ビックカメラなどが開店して新宿と並ぶ繁華街になっていきました。
ところが21世紀に入ると西武百貨店とパルコのイメージが落ちてきて集客力が落ちて利益が上がらなくなり、セブンイレブンホールディングスへ売却され、更に近年外資系投資ファンドとヨドバシカメラ連合に売却されてしまったのは記憶に新しい所です。
スーパーの西友もウォルマート連合に買収され、更にウォルマートはアメリカ系投資ファンドと楽天連合に売却し、
楽天は情け容赦なくじゃんじゃん西友店舗を売却してそのカネで楽天モバイルの赤字の穴を埋めているのは割と有名な話です。地元民は困っているのです。
三木谷さんはワンマンでプロ野球ファンから嫌われていますので、それならプロ野球球団の楽天イーグルス売却して、そのカネで楽天モバイルの赤字埋めれば良いと思いますヽ(`Д´)ノプンプン
from: 赤ねぎさん
2024/10/28 08:27:18
icon
おはようございます。
夜中に目が覚めて、選挙速報を見ていたら
寝不足になってしまいました。
私が票を投じた候補は落選だったけど
予想外の伸びで驚きました。
兵庫県の人口が約543万人で、小選挙区が12って
多すぎのような気がします。
これに参議院がプラスされるし……
議員定数削減してほしいですね。
夜中はすごい雨が降っていたけど、今は止んでいます。
これから地籍調査で出かけるので、雨が降るのは
勘弁してほしいです。
時間があれば、野菜の種まきをします。
上高地は紅葉のシーズンになっていますね。
外人さんもいっぱいで、きっとすごいことに
なっているのでしょうね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 秋水、