サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: maro宇賀乃介さん
2019/06/25 22:37:12
icon
「些事観色」 あほな流行りものに乗ったばかりに
日本の少子化を因数分解する
結婚した男女の出生率は約2と、もはや、少子化は改善している。
最近都会でも、やたらと「保育園」が目立つようになってきた
せっせ、せっせと改善してきた結果。かなり子育て環境は整いつつある
結婚すれば、2人は子孫が誕生する。\(^o^)/
問題は、未婚
未婚者が急増している
生涯未婚の人は、男で30% 女で20%
あと2~3年後には、女性の半数は50歳を超える
少子化の原因がどこで、
そのために何をすべきか?
我々は、完全に見誤ったわけで
個人的には、諸先達の教えを守らず
好き放題に免罪符を与えてしまったことだと思う
というか、間違いは二度と繰り返さない事だろう-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: maro宇賀乃介さん
2019/06/25 22:52:48
icon
古今東西 「親の面倒は、子供が見る」これはもっとも一般的な形。
その事が、、、、分業化、協業化が進んだ現代では、分かりずらくなっている
年老いたら、老人ホームに入ればいい
自分は子供がいなくても、社会保険は納めているし
資産もある。。。なんて誤解している人もいるけど
年老いた自分の面倒を見るのは
結局 自分の子供か、他人が育てた子供で
とどのつまり、「自分たちの育てた子供たち」なのだと思う
そのことからすれば、老後2000万円なんて問題より
子供をどう育てていくのかの方が、もっともっと
重要な問題だった。
いや、自分は面倒みてもらおうなんて思ってない
という人もいるだろう
しかし、昨今急増している。過疎地域
子供たちがいない、老人ばかりの村を、見て何を思うか?
でも、彼らはまだ幸せだよ、今が一人でも
子供たちが都会にでていってしまっただけなのだから。。。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト