サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: webさん
2019年06月28日 06時38分03秒
icon
同性婚と年金制度
ホモって、お母さんのおなかの中にいるときに、もうそうなってるって保健師さんから聞いたことがある。なぜそうなってしまうのかはまだわからないらしい。となる
ホモって、お母さんのおなかの中にいるときに、もうそうなってるって保健師さんから聞いたことがある。
なぜそうなってしまうのかはまだわからないらしい。
となると、それはそれで人間の中にはそういう人もいる、となるわけで。
ただ、それを社会制度の中にどう入れるかってところが問題で
生産性のないカップルに対してたとえば「寡婦年金」などの制度も
その制度を設けた趣旨に合わない「夫婦」となるし。
寡婦年金って妻(女性)でなければ対当しないし。
一度同棲婚も男女の婚姻と同等の権利を与えるとしてましうと
たくさん考えなきゃならないことが出てきて
面倒だし。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 23
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2019年06月29日 08時20分51秒
icon
はぁ~い(^^)/
動物に同性愛があるとは、知らなかったー
興味あるねー
猿にしても、鳥にしても。ハチにしても
彼らが、「進化の過程」の中で、「不滅不変、永続的な社会」を勝ち取り
連綿と受け継いできた
そのために「必要」だったと思われるわけで、意味がある事なんだろうね。
猿もハチもアリもサケもそれぞれ違う社会を作って
それぞれの強みを発揮し、それぞれの形で生き残ってる
非常に興味あるねー
一番高度と自画自賛している「人間社会」が、実はいちばんもろかった。地球最強ゆえの奢り、生への怠慢が招いた「破滅」
といわれる、そんな気がしてきた。
人間は、彼らの強みを、もっと謙虚に学ぶべきと感じた。。。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト