サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: maro宇賀乃介さん
2023年09月17日 10時15分59秒
icon
(続きの続き)人権救済制度
故ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐり、被害を訴える元ジャニーズJr.らでつくる「ジャニーズ性加害問題当事者の会」のメンバーは11日、日本弁護士連合会(日弁連)に人権救済を申し立てた。
ーーーーーーーーーーーーーーー
人権救済制度についてだけど
〔主な措置等〕
警告(意見を通告し、適切な対応を強く求める)
勧告(意見を伝え、適切な対応を求める)
要望(意見を伝え、適切な対応を要望する)
意見の表明
助言・協力
再審請求支援
これは、まさに 性被害者個人の被害についての申立であって(公共性とかの理由ではない)
そして 当事者のジャニー喜多川氏が死去している現在
加害者不存在なわけだから、これ以上の性被害と言う点では、もうありえないわけだ
そこで その損害賠償なんだけど
それは故喜多川氏個人に対してなのだから 「法人ぐるみで性犯罪」 と言うところを証明しない限り法人に責任はない(法的には)※これは無理筋だろう
では、ジャニー喜多川氏の相続人には? ということになるが
確かに故人の負債は相続人に引き継がれるが、それは故人が生存中に判決が出た場合である。 生存中に訴訟を起こされて、それを相続人が引き継いだのなら、まだしも
死去した後では、何処にも「請求できる先」はない
しかも 完全に「時効」がからむし、性被害を証明するものも皆無だろう(喜多川氏が生き返って事実を逐一認めたなら別だけど)(もう自白はない)
なので、会社及び相続人に対する「性被害への補償」は、義務、負債ではなく
あくまで会社側の善意のはんいでしかなかろう
任意の弁済なのだと思う(なので、少額でも文句は言えない)
会社側にしてみれば
思いの外、(タレントが次々ほされるなど)、被害が大きくて
会社維持が困難なのと、「ジャニーズ事務所」を存続させる意味もなく
解散する事の方が「合理的」と判断される ※タレントは移籍するか別法人を立ち上げる
オラは、その方向に流れるとおもうのだがな
思わぬ方向に動き出した
世間の反応
(会社は、謝罪し、補償すれば、現役タレントは護れると思っただろうが、そうはならず、解散するほかない方向に追い詰められて、寧ろ「認める事」が裏目となった格好)
さて、第3ラウンドはどのような展開となるのであろうか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件