新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: maro宇賀乃介さん

    2023/11/04 10:08:25

    icon

    年金政策の問題点

    今朝も「ウェークアップ」で高齢者雇用の問題を取り上げていた

    高齢者の多くの人が、労働は「お金の為というより自分の為」と言っていた
    「社会との関わり合いを持つことで健康寿命を永らえる」為だと

    その為に「積極的にシルバー人材センター」を利用しているし
    企業(ノジマ電機)でも「人手不足というより」いわば社会貢献で、高齢者を雇うのだと

    よく高齢者は「お金持ちで生活に余裕があり趣味や旅行にいそしんでいる」が、それは「若者から(賦課方式で取り上げた)保険料」で贅沢している。。。という下種な勘繰りをし、(若者被害者感情を煽り)吹聴する人がいるが 大きな誤解であるといえますね

    年金の平均受給額は15万ほど それが贅沢とは誠にいいがかりだろう
    まして老人たちは、社会に負担を掛けまいと、労働していてる その中でご褒美として、わずかな旅行などの生きがいを求めて、どこが問題なのだろうか?

    しかし、そうした言いがかり的な吹聴が、(何も知らない)若者・中高年齢層を不必要に刺激するものだから、政府も「政策を遅らせ、いきおい誤った政策を実施」してしまうわけです

    図の2020年の楕円形の部分
    この人らが定年を迎える前に 定年延長なりスキルを身に着けさせるなり
    何らかの方法で、(引退させるのではなく)労働市場に留めておくべきだったが

    不要な高齢者叩きと、社会保障制度の崩壊を強調する人らが、寄ってたかって叩くものだから政策を歪めたわけです
      ※老後2000万円問題叩きが記憶に新しい
    それは寧ろ「社会の崩壊を早める」ことにしか作用しなかったわけです

    下の図は
    社会保証料を負担する層を増やしていけば、バランスが保たれるという事を表した図です
    (崩壊崩壊、若者は潰す気か?と騒いでいても再建なんかできません)問題は事実を正確に捉え、出来るだけ早く政策を実施すべきなんですね





    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: maro宇賀乃介さん

2023/11/05 22:27:53

icon

>>幼児虐待

ホントそうだよね  痛ましいなんてもんじゃないよね
子供は、無抵抗だし、逃げ場はないし
むごすぎるよね
AI 活用それは有りだね

>>幼児時期
人間形成に大きく関わる大事な大事な時期です

これはホントそうなんだよね
子供路ころに受けた「出来事」「教え」「経験」って
その後、ずーとその子を支配するから、ホント気を地けないといけない

例えば これは持論なんだけど
良く親が 何気に「夜起きているとお化けがでるよ」なんて
根拠のない事、子供に言うと
子供は、それを信用して、信じてしまうんよね
そうするとその子は、以後 暗闇で過ごせなくなるし
一人で寝れなくなるんよ
子供には「うっかりした事」言えないよね

逆に、子供のしたこと、褒めてあげると
その「成功体験」から、そのことに興味をもって
どんどん成長してゆくんだよね

だから 子供の才能を開花させるように、細心の注意をはからないとね

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: ソクさん

2023/11/04 17:15:40

icon

>AIロボットの社会進出

AIの進歩や社会進出に大いに期待しているワタシ

たとえば・・・
幼稚園でAI保育士さんが活躍する時代が来ることに期待

幼稚園の保育士さん
中には素晴らしい人格の方もいらっしゃるでしょうが、如何せん感情に左右されがちなのが人間・・・・

許容範囲内の喜怒哀楽を園児に向けるのは、まぁ良しとしましょう

でも、最近の保育園をめぐるTVニュースでは
オトナ(保育士さん)の幼児虐め・看過できないほどの幼児への虐待が目立ちすぎます

幼児時期
人間形成に大きく関わる大事な大事な時期です


数年前から徐々に「保育士による幼児虐待」が増加している?・・・・
とんでもない!明るみに出なかった「幼児虐待」が明るみに出始めた、に過ぎないように思います

自分の感情をコントロールできないような愚かなオトナに幼児を任せるなんて危険すぎます

「ヒト」の喜怒哀楽と幼児発達学を学習したAI保育士さんのほうが心身ともに健全な保育をしてくれると思います

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: maro宇賀乃介さん

2023/11/04 10:15:49

icon

この話には
もう一つ予見不能な事が

それは AIロボットの社会進出です

AIロボットによって、人間の職(仕事)を奪く事になった場合
大きく事態が変わり、かなり様子が変わると思います

AIロボットは、敵か味方か?

人類は大きな岐路に立たされていると思います

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト