サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: maro宇賀乃介さん
2023年12月17日 09時53分26秒
icon
パー券と政治資金規正法とメディアの報じ方と
サンモニで青木氏」が「パー券問題」を「だからこんな違法行為をする自民に政治を任せておいていいのか?」に摺り替えて報じていたねそれは違うだろう・・・と・
サンモニで
青木氏」が「パー券問題」を
「だからこんな違法行為をする自民に政治を任せておいていいのか?」
に摺り替えて報じていたね
それは違うだろう・・・と・・オラは思うのだが
そもそも「パ-ティする必要があるのか」なのだと思う
そもそも 歴史的に
不正献金事件➡政治に金がかかるのが問題➡政党助成金制度
ができたわけだし、当時「国民一人250円で政治の依怙贔屓がなくなり」「公平な政治が実現」ってうたい文句だった
政治パーティなんか「不正そのもの」でしょ?
誰が20,000円もするパーティー券買うのよ
下心がある企業や人間がするに決まっているし、パー券買ってくれた人に忖度しますよって公言しているようなもの
どんな人間だって「高額なパー券買ってくれた人」に忖度するのは」当然だし
そこまでして「金集めた議員」を党が優遇(キックバック)するのは当然の成り行き
脱税?も問題視する向きもあるけど
(脱税認定されたらそれはアウトだけど)
しかしキックバック資金が政治の為に使われたことが証明されたら非課税でしょう?
つまり何が言いたいのかと言うと
キックバックが問題なのではなく、資金集めパーティーが問題なのであって
(パーティや勉強会、後援会による資金集め認めるべきではない)※そもそも政党助成金も余りまくっているので政治に金がかかる➡金欠とは言わせない
結局岸田など多くの政治家が守りたいのは、「パーティーによる資金集めシステム」なんだよね
メディアもそこを追及しなければいけないのに
「倒閣運動」「政権交代運動」というメディアの自分都合な方向に誘導するだけなんだよね
日本が変わらないわけだよね
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 29
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2023年12月30日 23時39分03秒
icon
>>政治家だからこそ集めることができた寄付金なんだし
ここの認識の違いが、何処から発生するのか
もう少し、正面から考えてみる
昨日こんな言葉に出会い
ハッとした
「目的と手段を間違えて」
そうそこなんだよ そこ そこ
つまり 人々の為の政治をするという目的に為に、手段として資金を集める(しかも政治家と直接意見交換できるパーティーには意味がある
これならば 善行なんだけど
しかし、現実は
資金を集めるために 政治をやってるになってる
そもそも政治家は 政治が目的ではなく
金持ちになりたい(目的目標)➡何らかのパ-ティーすればいい➡其の為にはまず政治家にならなければ人は来ない➡政治家になっただけではまだまだで➡大臣になり箔をつける(派閥の領袖に媚びへつらう)
ってまぁこんな感じ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2023年12月28日 21時25分45秒
icon
>>政治には金がかかる
実際に携わってないからなんともいえないけど
政治に金がかかるっていうのが、どうしても腑に落ちないな
確かに「マットウニ」取り組んでいる人はそうなんだろうけど
田中真紀子が暴露してたけど、 ある政治家は、マッチ箱に現金入れてくばるらしい
小渕議員も、菅原議員もそうだし まぁどの議員も「似たようなことしてるだろう」
金での買収なんだから、そりゃー裏金も要るしキャッシュもいるだろう
政治資金規正法だの形骸化した法律はある
今回も、岸田は、再発防止に取り組むって言ってるけど
まず、99%骨抜き法案で 抜け道だらけのざる法間違いなし
政治家が不正しないなんて、まずないだろうし根絶できない
だって そもそも政治家になる目的が「不正して儲けるため」なわけだから
吉幾三が代弁してくれてる
from: ソクさん
2023年12月24日 16時40分23秒
icon
>そもそも「パ-ティする必要があるのか」なのだと思う
個人の支援者・支持者からチマチマ寄付金を集めるより
企業相手に寄付金を集める方が効率的に集められるから「パーティする必要性」が出てくるんじゃないのかな?
政治家とじかに話ができる
一緒に写真を取れる
っと、それがあるから「パー券」は大量に売れる。
まっ、パー券購入者は「パーティで一緒ににこやかに推しの政治家と写った写真」を家宝のごとく周囲に自慢できる
大量にパー券を買って得意先にプレゼントした人は
パー券が今後の商談の潤滑油になるだろうとよこしまなメリットを期待する。っとか
ま、パーティ開催は「笑顔を呼ぶ」力があるよね!(^^)!
金もスムーズに集められる
政治には金がかかる
これは事実なんだし、だからと言って政治家が私財を投げうち・・・、
なんてのは理想的だけど現実的じゃない
だから寄付金集めでのパー券&パーティ開催は重要イベント
でもキックバックはダメでしょ
っと単純に思っちゃいますね
政治家だからこそ集めることができた寄付金なんだし
で、
キックバックを受けましたか?のストレートな質問に対し
「調査結果が出るまで回答をは差し控えます」
な~んて言ってる人は受け取ってる人⇐ごまかそうとするずるく汚い人間
受け取ってなければ
堂々と「受け取っていません!」と答えられるはずだから。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ケン、