サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: maro宇賀乃介さん
2024/03/11 09:29:38
icon
頭の硬い上っ面だけの復興
先に「弱者に寄り添う事が絶対条件の日本」と書いたが
まさにそのロジックに乗っているのか、いまの日本
妙なロジックに規制されている
今日のニュース
震災13年め特集
浪江町なと3町
戻った人30%、アンケートでは戻りたくない55% わからない25%
アレレレレレレレレ
これだけ莫大な予算ぶっこんで、ぶっこんで、ぶっこんでこの先もぶっこんで、ぶっこんで
結果がこれ
試算では、被災者当たり一家で1億は超える
こんな税金の無駄遣いは〇〇だけど
まだ気づかない、と言うか、誰も指摘できない
いや、正確には、まじめから多くの人は気づいていたが、誰も言い出せない
「絶対弱者寄り添い寄生虫」と「同調圧力寄生虫」のせいだろう
やっと、さいきんになって
能登の震災で、「過疎化した町」に税金突っ込んで、再び過疎化した町作ったら意味がない」って、公に叫びだしたね
遅すぎるよね-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全2件
from: maro宇賀乃介さん
2024/03/11 09:37:05
icon
単純に過疎化した、町復興しても
全く意味はない
東北の何処かの町を莫大な費用を持って「土入れて嵩上げ」したらしいが、オラに言わせれば、🐎🦌がする事
それならば近くに中規模な町を開発整備して、人口と産業呼べばいい
税金投入は半分、ふっこうは5.6年で完了しただろう
福島の浪江町は、産業廃棄物の置き場にすべきだった
そうすれば、全てが上手く行って
日本が13年停滞することもなかったはずだ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: maro宇賀乃介さん
2024/03/11 09:45:36
icon
そんなプランを考えた人は
カナリ多くいたよ
テレビに媚売らないホリエモンなんかは
ハッキリ過疎化した、町を復興しても意味ないと行っていたし、ひろゆき氏などもそうだ
東北が復興しないのは
地権者が反対したんだろうな
資産価値が下がるから
後、地元の𓃗🦌たち、政権の足引っ張りたい野党、特に太郎
そんな「上っ面だけの」いかにも「寄り添ってますよ的にキズをなめあう様な」復興支援だから、13年立っても、人は戻らない、産業はできない、都市に集中する
そして何より
全国に広がる、「津波危険箇所」の整備は、遅々として進んでいない
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト