新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

楽しいのがイイね(⋈◍>◡<◍)。✧♡>掲示板

公開 メンバー数:15人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: maro宇賀乃介さん

    2024/03/17 10:38:35

    icon

    同性婚判決(札幌高裁)について

    高裁判決も見て(TV)を見て
    「すわ 同性婚が認められた」とするのは早計だと思う

    判決の冒頭
    「これについて札幌高裁はまず、法律の文言上は男性と女性の間の婚姻について定めていて、制定当時は同性婚は想定されていなかったと述べました。」

    これは、
    「憲法憲法24条1項は「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」」の部分について
    今まで (同性婚学者)が主張していた  「両性は男と女ではなく男男、女女の意味でもある」という解説を、崩すものだと思う(憲法学者が理屈をこねて曲げた解釈を流布していた事になる)
    ←ここ重要なので報じてほしかった



    札幌高裁は
    あえて 憲法草案当時、同性同士の(非常識な)結婚なんて考えていなかった
    とあえて釘をさしたものだと思う

    そして 憲法と民法の家族法は「矛盾する」と見解を述べている
    それに過ぎない


    民法は家族法なのだから
    家族(子孫を残し累々と家計を存続させる)に合致しない「家族形態」なのだから
    定める意味がない 
    民法の目的が、社会生活、家族維持なのだから
    それは仕方ない

    確かに 昨今の(狂った世の中の)実態と、憲法がズレているのは、そう思う。それを修正するのは
    まず、憲法を判断する最高裁で、結論を出すべきだし

    憲法改正(これは国民の意見が反映される)してから、すべきだと思うな

    今のところ 一歩踏み込んでいるが、なんら制度に変化はないわけだよな

    ※これをもとに、役所なんかで、モンスターになるやつもきっと出てくるよ
    役所テロが心配だな

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件