サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: maro宇賀乃介さん
2025/04/25 08:39:18
icon
いい加減な政治家が…
≫≫河野氏は現在の年金制度について「極めて複雑怪奇で理解をしていただいている国民の皆さまはほとんどいらっしゃらない」
複雑にしたのは、過去の政治家の自己都合
いっちょかみのせいだ
≫≫抜本的な改革の必要性を口に。そして「参院選の争点化というより100年先を考えなくてはいけない」と話し、厚生労働省ではなく「政治の場でどうするという議論をしないとダメ」と語った。
≫≫「今、国民年金の年金保険料を満額払っている人は本来払うべき人の48%しかいない。つまり半分以上は(満額の)保険料を払っていない」
≫≫とし、「今の国民年金は払った保険料に応じて年金がもらえることになっているから、基礎年金のマクロスライドが長く…と言うけれど、半分の人は満額もらえない状況の中で、
ウソしか言わない-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: maro宇賀乃介さん
2025/04/25 12:53:44
icon
年金改革案がでてきて
良く言われるのが
「これから初めて年金制度を作るのなら、一考に値するかもしれないが、既に何十年と今のルールで行われているのだから、下手にはイジれない」
という当たり前の結論(年金改革に携わった人の意見)
その通り
例えば
≫≫「年金1階部分の基礎年金を税金でまかなう」「2階部分の厚生年金を積み立て方式にする」「第3号被保険者制度の廃止」の3点を自身が考える改革案として主張した。
と河野氏は主張するが
例えば 昔の主婦はどうだったのか
結婚すれば退職が当たり前の時代
退職して年金かけられなければ、困るし
「安心して、子供産めない」わけで
そうした問題を解決するために3号被保険者制度が出来た
3号被保険者制度は、「少子化食い止め」に
かなり効果を発揮したと思うよ
今は時代が違うけど
おかしいからって、単純に変えるのではなく
「薄紙をはがすように」慎重に行かないと
ダメだ
なので
大幅に、、抜本的に
なんて言う 政治家は全く信用出来ないね
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト