サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: fukubei_bさん
2021/02/28 23:20:14
icon
ガブ大好きさん
>桜🌸の花?ですか‼️
いいえ、梅です。梅干し用の梅の木をこの時期に剪定するので、剪定枝を配って歩いています。
>数年前に切ってもらった楠木の根から小さな枝がたくさん出て大きくなってきています。
これは、切り口にドリルなどで穴を開け、そこへ除草剤を入れて雨よけをし、出てきた枝を急いで全部切リマ明日。これは昔から実行していましたが、成功と失敗が半々でした。失敗するともっと大変な成長をするので困っていました。
最近こけ玉さんや近所の植木屋さんに質問して、やっと理解できました。
伐採して除草剤を投与したのに再び小さな枝が出てきたら、
何度でも切り口に穴を開けて除草剤を投与して新枝を切る。icon
-
from: fukubei_bさん
2021/02/28 22:58:46
icon
きんぴらごぼう → 美し国(うまし国)
三重県が地域おこしに使っている日本書紀の言葉。
日本書紀
神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の浪の重浪(しきなみ)帰(よ)する国なり。傍国(かたくに)の可怜(うまし)国なり。
垂仁天皇の皇女倭比売命(やまとひめの命)が天照大神の移転先を探して近江など諸国を巡って、伊勢の国に至って現在の伊勢神宮を創建しました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: こけ玉さん
2021/02/28 22:05:37
-
from: こけ玉さん
2021/02/28 21:51:39
icon
こんばんは
今朝は2月末とは思えないくらいの寒さでした。氷が厚かったです。
ガブ大好き🤗🍀🎵さんネギ作り頑張ってください。
やはり、土は石灰で中和したほうがいいですね。
生ゴミは使わない方が無難かも...
うちのほうは長ネギですけど、そちらもですか?
長ネギなので、深さ15センチに溝切して牛ふんと化成肥料を元肥に入れてその上に
土をかぶせてからネギを植えました。
葉ネギなら溝切はもっと浅くて大丈夫ですね。
ネギには浅く2~3センチの土をかけて、その上にワラをかぶせました。
今更ですけど、たまにはいいのが出来るくらいでネギ作り自信がないです~(>_<)
いつも今年こそはと思っているんですけどね...
ホウレン草、収穫したら茎が伸びてトウが立ちそうになってました。
ビニールトンネルトンから網のトンネルにしたのが良かったのか美味しかったです。
網のトンネルも今日、取りました。icon
-
from: 旅さん
2021/02/28 14:12:47
icon
アランさん
イノシシが出るんですね。
我地は夜間だけではなく、昼間悠然と散歩をしたり道路を横切ります。
お陰で同じ車で2回も体当たりをされ、2度目にはファンがおかしくなり、車体の裏にも傷がついて、縁起が悪いので買い替える羽目になりました。
デスから、畑には網を張り巡らしていますが、その下をくぐって芋を狙うので、近所もとうとうサツマ芋を辞め、去年はジャガイモもやめられました。
トウモロコシもアナグマが入って茎を倒して食すし、上からカラスが早朝にお先にともいただきますも言わず収穫するので、皆さん一切栽培されません。
科ボヤの収穫前ですが、網を張った下に瓦棒を遣り替えたので、そのトタンを張り巡らせています。左端には茶の木があるので、そこからは侵入してきませんが、この後新しいものを購入してすべてを鉄板で張り巡らせました。icon
-
from: 旅さん
2021/02/28 13:59:26
icon
アランさん
山へ行く人に、どうして山へ登るの?と尋ねると、そこに山があるから という小手が戻ると、昔聞いたことがあります。
ですが、世界一の高山地帯の近くまで行こうと思われる、その勇気に脱帽です。
確かに大勢で行けば、遅れると仲間に迷惑がかかる ことは判りますが、それより何より、一人で行こうと思われることに敬意を表しますよ。
私も10本指では足らないくらいヨーロッパへ行きましたが、個人旅行は2回だけ。
英語が出来る訳ではなく成り行きで、フィンランドとノルウェーへ3週間の賛美旅と家内と最後のヨーロッパが、6年余り前のウィーンのクリスマスマーケット旅。
フィンは一度だけトランジットで空港へは立ち寄ったことがあり、フィンランドの宣教師が日本で35年布教をされて帰国され、その後来たノルウェーの女性宣教師も帰国時に、是非我が家へお出で下さいと言い残され、その翌年フィン2週間ノルウェー1週間の賛美旅をすることになりました。
それだけが個人旅です、賛美旅は直行便でしたが、ウィーンへはカタールエアーでドーハ空港でのトランジット。
何回か出ていたので、知らない空港でも何とかなりました。
チベットのラサにあるポタラ宮へ、行きたい気持ちはありましたが、高所であるのと、香辛料の食事が私には無理なので、断念しました。
素晴らしい経験をされていて、羨ましい限りです。icon
-
from: alan-lankintさん
2021/02/28 13:56:17
-
from: alan-lankintさん
2021/02/28 12:05:10
-
from: alan-lankintさん
2021/02/28 11:55:08
-
from: fukubei_bさん
2021/02/27 20:13:27