サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: alan-lankintさん
2021/12/31 22:55:30
-
from: fukubei_bさん
2021/12/31 22:24:22
icon
旅さん、床の間の左の軸におられる二人の神様はどなたですか?
旅さん、旅さんはたくさんの写真を使って重厚な投稿をしておられるので心配していました。一回の投稿にエネルギーをかけて大変ではないかなと。
ここは掲示板ですから、もっと気楽に、短い投稿、で今後も続けていただけませんか。
お会いできて、よかったです。
特に改良普及員が職場に居たのには、びっくりしました。
旅さんもすると思いますが、昨日雪原の中で雪を掘って大根を収穫しました。
白菜、キャベツ、ブロッコリーは雪が深すぎるから、諦めました。
写真は、左=打木源助、中=耐病総太り、右=聖護院大根です。
打木源助は短い大根ですが、なぜかものすごく短いです。
耐病総太りは45cmですから、マアマアかな。icon
-
from: こけ玉さん
2021/12/31 19:05:34
-
from: 旅さん
2021/12/31 15:46:40
-
from: alan-lankintさん
2021/12/31 13:00:30
-
from: fukubei_bさん
2021/12/31 12:45:37
icon
誰もが忙しい12月。
私も忙しいです。
が、現実は私が忙しく感じているだけ。
本当は私のスピードが遅くなってるし、段取りも悪くなってます。
クリスマス前から、天気予報では「26日から大雪が降る」でした。
と言うことは、それまでに滋賀県で雪対策する必要があります。
それまでにスタッドレス・タイヤを買う必要があります。
12月24日に急いで買いました。
雪に閉じ込められてもやって行けるだけの物を車に積んでから寝て、
25日朝に出発しました。
天気予報が正確な時代になったから、12時間後の深夜に降り始めるはず。
関ヶ原まで来たら、日本海から雪雲が来ていました。
空は青空ですが、雪雲が低空を来ていました。
左の高架は東海道新幹線です。
関ヶ原の開戦場付近。伊吹山を越えてきた雪雲も近い。
伊吹山の南側から撮影。まだ粉雪がちらほら。
左奥から来て伊吹山を乗り越えて来る雪雲。右の雲の中に伊吹山がある。
滋賀県北部を流れる雪雲。
空は青空。伊吹山の西を福井県若狭湾(右)から遠く三重県方面(左)へ流れる雪雲。
空は青空。伊吹山の上を通過する大きな雪雲。西側から撮りました。icon
-
from: こけ玉さん
2021/12/30 22:03:50
-
from: こけ玉さん
2021/12/30 21:11:05
-
from: alan-lankintさん
2021/12/30 19:16:40
icon
,
, ガーデニング → グンゼ
肌着などでお馴染みのグンゼ株式会社の歴史は古く、綾部(京都の奥の方、丹後地方)の先覚者波多野鶴吉により、125年前に郡是製糸株式会社として創業されました。
”郡是” の由来は、鹿児島の偉人前田正名の ”地方の産業振興のためには、国是、県是、郡是、村是を定むるにあり” という所信に波多野が強く共感したからで、養蚕業を振興し製糸業に取り組んだのです。"郡"は京都府何鹿郡(いかるがぐん)のことであり、”是” は正しい方針という意味だそうです。
鹿児島の偉人前田正名については、KTS鹿児島TV開局50周年記念ドラマ「前田正名-龍馬が託した男-」があり、2018年に、グンゼの綾部本社でロケが行われました。その中でグンゼの創業者波多野も、正名のよき理解者として登場しています。
, 創業時の工場風景(京都府綾部市)icon
-
from: alan-lankintさん
2021/12/29 17:14:38