サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: fukubei_bさん
2023/01/10 22:14:17
icon
畑は楽しい友達スペース 9-つれづれに
トピックが期限切れになったのを、忘れていました。 m(__) m
あわてて再建します。
昨日までの皆さんの声は、右端にある「過去の発言」欄に時系列に並んでいます。
今日も畑に出て花や野菜を育て、野山で自分が好きな事をしたり、散歩したり、コーヒーしたり、好きなレシピに挑戦したり、何でも出来ます。
近くの畑には友達が幾人も居ます。小道を通る人々との出会いもあって楽しく過ごせます。
長年我家の畑の隣に居た100才近いおばあさんが亡くなりました。うちの母と近い年令です。境界の生垣に大穴をあけて、その穴から私たちが居る畑に話しかけていました。時々「大阪しぐれ♪〜」を歌っていました。畑名人でしたから、いろいろ教えてもらいました。「大根の畝を低くしなさい」と教えてくれた後、生育が良くなりました。畑は新型コロナ時代にも楽しい生活スペース、畑でつれづれに過ごしましょう。
新型コロナ第7波が大流行ですが、国の行動制限がないから患者が急増しています。あのアメリカでさえトランプ大統領の新型コロナ放任政策によって患者が増え、今では死亡者が100万人を超えました。つまり、日本でも自分の命は自分の判断で守らなければならない時代が来たのです。マスク、手洗い、密集回避、換気、大声回避などは、世界人類に残されたたった一本の命綱です。畑生活も命綱になります。
新型コロナが発生した時には、世界ではワクチン開発が間に合わず、ひどい惨状になるはずでした。素敵な女性カタリン・カリコ博士がmRNAワクチンを発明してくれたおかげで、高性能ワクチンの短期開発が可能になり、人類はウイルスに反撃して、今後も畑生活を楽しめるようになりました。
Beach掲示板では、サークル「出来るうちに畑生活をしたいな」の中に複数のトピックを作れます。ですが、うちのような少人数掲示板ではトピックが多すぎると人数が分散して会話相手に出会えません。そこで、このトピックを主な集合場所にしています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 150
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全150件
from: fukubei_bさん
2023/07/14 00:01:40
icon
春から頑張った結果が出始めているのですね。
令和になってから、私は各種類ごとの株数を減らしています。
2本目のミニトマトが実り始めました。今朝は12個収穫。
>メガネをかけて取り除きました。
手で虫を取るのは大変ですが、取った甲斐はありますね。
私も梅の木の世話をサボった時に、貝殻虫が大発生して、木が真っ黒になりました。
貝殻が木にびっしり付きました。
絶望的でした。
鎌の背で一つ一つ擦り落としました。我慢。
そしたら、翌年には貝殻が激減し、今年はほとんど居なくなりました。
来年も貝殻を探すつもりです。
今年の7月初めの気温は史上最高だったそうですね。
日照り地方と洪水地方が極端になっています。
外は昨日から夜中のかけての豪雨、雷、突風でした。すぎても、今日は小雨が降り続き、室内はエアコンを「冷房」に着けても蒸し暑く、あまりのシンドさに「除湿」にしました。
もっと早く「除湿」にすればよかった。
夕方スーパーへ行った時に、子ナスの詰め放題があって、
数年ぶりに頑張ってしまいました。
千両でないのが残念ですが、糠漬けにしました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こけ玉さん
2023/07/11 20:48:33
icon
皆さん、こんばんは
暑くって~~❕ 夕方は4時半から畑をウロチョロです。
トマトが赤くなってサラダに使っています。
一昨日、青いトマトにタバコ蛾の幼虫が穴をあけて中に食い込んでいるのを発見。
よく見たら葉にもいました。もう出て来るの、そんな~😭
メガネをかけて取り除きました。
接ぎ木の小玉スイカを2本植えてます。
雌花が咲いたらせっせと受粉しましたけど、ダメでした。
今は、自然に任せています。
ミツバチがブンブンしているので、そのうち1個や2個は生るでしょう。😌
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fukubei_bさん
2023/07/11 00:05:24
icon
ジャクリーヌ
コロナ以来家にいる時間が少しだけ増えて、テレビを1日1時間ほど見るようになりました。
今日は夜になってから何を見るか探して、「映像の世紀」を見ました。
今日のテーマはジョン・F・ケネディー」。
そして、ジャクリーヌ夫人について自分が誤解をしていたことに気づきました。
写真は、弾丸が頭に当たって、ケネディーが下へ倒れた瞬間です。
そして、ジャクリーヌは四つん這いになって後部のトランクの方へ逃げているように見えます。
私は何十年も、不恰好だ、と思っていました。
ところが、今夜の詳しいナレーションによれば、
ケネディーの頭の一部分が飛んだのを、
ジャクリーヌが拾いに行ったのですね。
破片を頭にくっ付ければ、もしかしたら少しは役に立つと必死だったかも知れません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fukubei_bさん
2023/07/09 12:06:43
icon
今朝、庭にいたらご馳走が来ました。
先日白加賀をお配りした約90才のおばあさんが、故郷の飛騨の名産を持って来てくれました。
写真の左から右へ刺身こんにゃく、よもぎ餅、朴葉寿司です。
この人は、90才になっても実家と親しい人です。
先輩の奥さんで、先輩のが亡くなった後も地域でボランテイアで裁縫を教えています。私の妻は若い時に裁縫を習わなかったので、今生徒になっています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fukubei_bさん
2023/07/08 22:33:30
icon
このタイプは、小回りが効くのが強みですね。
特に、畝の間の中耕除草を細部までできるから、年間を合計すると大きな省力になります。
バックが出来ないのは安全上非常にグーです。
最も怖い事故は、後退する時に転んでしまった時に、バックして来る耕運機の下敷きになることです。
私が数年前まで使っていた古い耕運機は、ロータリーの刃を回転させたままバックして来ました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: こけ玉さん
2023/07/08 20:19:16
icon
皆さん、こんばんは
午後からシトシト雨が降り出しました。
>団地の第3回大規模修繕工事が始まりました。
綺麗になりますね。✨✨
積立金がしっかりとあるというのは重要ですね。
五日の夜に注文した耕運機が昨日の夕方に届きました。
昨日、試運転する前、畑に置いたところです。
福平さんの使っているのと比べたら、エェ~かも?
重さ18キロでバックはできません。満タンで1時間と書いてありました。
夫が持ち上げてここまで運んだんですけど、(持ち上げてもいいようにに取っ手がある)不便なのでタイヤを注文します。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fukubei_bさん
2023/07/07 22:06:55
icon
工事開始
団地の第3回大規模修繕工事が始まりました。
鉄と鉄がぶつかる音が、響いています。
30年前の第1回大規模修繕工事は、私が理事長として実行しました。何回も阿弥陀クジに当たってしまって、理事長になってしまったのです。
バブルの時期に建設された団地はサラリーマンの集まりで、何十年にも渡って計画的に屋台骨を建設して行く意識はなかったのです。マンパワーを団地の屋台骨よりも盛大に盆踊りをすること、立派なヤグラやテントを立てること、アルコールを大量に振舞って騒ぐこと、国会議員を招くことなどに熱中していました。
執行部は少数派でしたが、各種自営業者(商業、工業、農業)の家に育っだった人、専門家(大手ゼネコンの1級建築士=工事長=各工事現場のトップ)2名と名古屋市の全新築建造物の検査をしている公務員=1級建築士が執行部に居てくれました。
様子を見ていたお金の専門家たちも応援してくれて、「今後50年間の団地のキャッシュフロー」などという事も教えてもらいました。
あれから30年、今では将来計画とその実行がしっかりしている団地と評価され、将来にわたる十分な積立金を持って、第3回大規模修繕工事が始まりました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: fukubei_bさん
2023/07/05 21:58:44
icon
>どうだろう(;'∀')
50才までの元気な時は、どんな耕運機であろうとあしらえました。
今は違います。
こけ玉さんが年とっても使える耕運機はどんな耕運機かな。
私が不満なのは中小の耕運機は、
車輪と耕運を別々のクラッチで調節していないから、
車輪の力を減らすと耕運も力がなくなることです。
つまり、速度を落としながら、丁寧に耕運するのが不可能です。
写真は、先日梅を配ったら、今日お返しにもらった信州のサクランボです。
ストロボの影響で明るくなり過ぎました。
from: こけ玉さん
2023/07/05 21:08:41
icon
こんばんは
福平さん、アドバイスありがとうございます。
兄の所に行って相談して使い方も聞いてきました。
私が使うには良さそうです。
もし調子が悪くなったら、、、
結構なんでも直しているので、兄がなんとかしてくれるのではないかと期待しています。
どうだろう(;'∀')
from: fukubei_bさん
2023/07/05 00:47:47
icon
>耕運機
耕運機は、ユーザのみなさんの意見を聞いた方がいいと思います。
乗用車のように似た物同士ではなく、車種ごとに千差万別ですから。
故障は少ないけれど、不調はあるし、人間が耕運機がこけないように世話しながら運転する必要もあるし、古い型はバック中でもローターが止まらないかも知れない(そんなのはもう無いかも?)。
私が家庭菜園用にしてはやや大きいのを買ったワケは、畑の中を耕して歩くには年々脚がやや不自由になったからです。車体が安定していて、人間が耕運機にもたれて耕運できるからです。
from: こけ玉さん
2023/07/04 21:31:50
icon
皆さん、こんばんは
昨夜、9時半くらいから1時間ほど雷雨がありました。
雷⚡⚡がすぐ近くでなって、またまた小粒のヒョウ混じりの雨が降りました。
それでか今日は割と涼しく、楽だったので小さい窓、4か所のカーテンを洗いました。
午後の買い物にほんの少し遠回り、アジサイが道路の脇に植えてあるコースで。
昨年は梅雨明けが早くて綺麗に咲いたのを楽しむ暇もなかったですね。
電気メーターのボックスの雀🐣、そばを通ると中から小雀の鳴き声が聞こえることがあります。何羽いるのかな~😊
人力耕運?は疲れます。もうなんか、耕運機が欲しくなりました。✨
うちにある車と同じメーカーので小さいタイプ、兄によるとほとんど故障しないというのでネットで注文しようかと思ってます。
故障するようなら、近くの農機具屋さんの方が修理に便利かと思ってたんですけども。
from: fukubei_bさん
2023/07/04 14:03:55
icon
今日の当地の予想最高気温は35℃です。
朝のうちに1時間ほど外回りの雑用をしました。今日も手で草取りをしました。
草を束ねた後、遅く植えたシシトウを見に行きました。初物が数本で来ていました。
一番暑い時間帯あの今、掲示板を描いています。
その後は、デスクワークです。
from: fukubei_bさん
2023/07/02 23:31:55
icon
こけ玉さん、ひなたさん、マークさん
今日は、さらに夏本番みたいに暑かったです。
10時以後は、クーラーが効いた部屋で、デスクワークをしました、
かぼちゃの茎の先端や葉柄を茹でておいて、食材に使えるのですね。
昨年私がアップしたかぼちゃの茎の話題は、実は子供時代に政府に強制供出したかぼちゃの長い茎の天日干しの話題でした。
「日本は食糧難だけど、こんなに硬い物をどうやって食べているんやろ?」と、大人が話していました。
それがきっかけになって、こけ玉さんから魅力的な情報をもらえました。
今年はかぼちゃを栽培しなかったのですが、明日種苗店をのぞいて見ようかな。
この写真は、10日前に団地の部屋のそばで撮影しました。
from: こけ玉さん
2023/07/02 20:49:00
icon
皆さん、こんばんは
朝のうちは涼しくて気持ちいいな、と思っていたら昼間は暑かった~、です。
ムカデに咬まれなくて良かったですね。咬まれるとすごく痛いらしいです。
植木鉢の下には必ずといっていいほどムカデがいます。(>_<)
植木鉢を動かすときはムカデが居るという前提です。
1匹見たらもう1匹居ると聞きましたけど、そういうことが多いですね。家の中でもそうか分からないですけど。
先日は、キッチンのコンセント、アース線を差し込む穴に小さめのが頭を突っ込んでました。なんで~~❓ ガムテープで処理です。もう(-"-)
昨年、カボチャのツル、話題になりましたね。(*‘ω‘ *)
それで、生ごみを埋めてたところから沢山芽を出していたカボチャ、抜かないでいて、2度目の収穫しました。
右から
柔らかい先端、柔らかい葉で茎付き、固そうな葉を取って柔らかい茎だけにしたもの
です。
茎は生のうちに、フキみたいに皮をむきました。
取りあえず茹でておいて、色んな料理に使ってます。癖もなくて食べやすいです。
茎はシャキシャキです。
from: fukubei_bさん
2023/07/01 23:17:39
icon
ムカデコロリ
一昨日庭に降りた時、うちの妻とはよく立ち話をする元気なおばさんに会いました。
その人が「あ、ここにムカデが居る」と言ったのです。本当に居たのです。
慌てて追いかけましたが、逃げられました。
その人が「うちの部屋でムカデ2匹おったで」と言うのです。
ところが、昨日午後、3時のコーヒータイムに梅ジュースを飲んでいた時、
妻が「きゃーっ」と叫びました。ムカデが出たのです。
そして、本棚が沢山ある場所で行く方をくらました。
そのままでは気持ち悪いので、スーパーへ殺虫剤を買いに行きました。
行ってみると、殺虫剤売り場があって、しかも面積が広がっていて、客も居て、殺虫剤は今では目的別に色々ありました。
で、ムカデコロリを買いました。
ムカデが迷い込みそうな小さな容器の中に、餌のような殺虫剤を入れて置きました。
「明日待たるるこの宝船」と思って寝ました。
明け方に、半ばうつつで居た時に「バッシーン」
と大きな音がしました。
それは妻が新聞紙を丸めてムカデを叩き潰した音でした。
いっぺんに眼が覚めました。
from: fukubei_bさん
2023/06/30 23:43:32
icon
今朝も夜明け前にも昼間にも強い雨がありました。昨日は、激しい雷が。
昼は、初めはご飯を少しと琵琶湖名産の小鮎を食べました。
体調10cmくらいの鮎ですから、5月前半の漁だったのでしょう。
追加分は、皿うどんを作りました。
この白いアジサイは、10日前に撮影しました。
from: こけ玉さん
2023/06/28 20:32:20
icon
皆さん、こんばんは
5時くらいから1時間夕立がありました。大粒の雨で風、雷もスゴカッタデス。
マッチ棒の先から1センチくらいのヒョウが時折混じっていました。😵
梅雨時は何と言ってもアジサイ。綺麗に撮れてますね。😀
名古屋も暑いですね。埼玉も暑いです。
うちでは昨日扇風機をだし、今日は試運転を兼ねて、掃除してあったエアコンのスイッチオンです。
体がついていかないです。朝から偏頭痛、薬を飲みました。
雀が、電気メーターのボックスから、身をよじるようにしながら羽をばたつかせて出てきます。
外壁の塗り替えが終わったので子育て始めていますね。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ズッキーニの産毛みたいなのです。
from: fukubei_bさん
2023/06/27 23:37:40
icon
梅雨の間の暑い日は、30℃を少し越えたくらいでしょう。
が、熱中症の犠牲者は多い。
まだ、体が暑熱適応してませんからね。
私は、運動の一つとして、室内でエアロバイクをこいでいます。
全天候OKだし、テレビを見たり、家族と会話しながらでも出来るから。
今月はペダルの負荷を少し下げて、30分漕ぎ続けています。
楽ちんコースです。
ところが、今日は疲れました。
クーラー入れたから室温28℃だけど、汗が多く流れて、30分後にはしんどくなりました。
夕方になっても脚がだるい、筋肉がしんどい、膝が痛い。
団地の我が家の周りには、誰かが植えた花がたくさんあります。
このアジサイも、そうです(1週間前撮影)。
from: fukubei_bさん
2023/06/26 22:27:01
icon
暑い1日でした。
お天道様の下では、働けません。
1週間前の写真です。
名古屋のマンションの部屋の周囲には、アジサイが何本もあります。
6畳間を物置にしているのですが、その外にはアジサイが咲いています。
昼には、スパゲッティを作りました。
ピーマン、海苔、チキン、タラコ。
from: fukubei_bさん
2023/07/17 22:58:31
icon
葉ゴボウ
葉ゴボウ用に少し種を巻いておいたのですが、
根(本来のゴボウ)と茎を、
金平にしました。
根は香は薄いが美味しかったです。
茎は、美味しいと言えるかどうか? ですが、
おかずにはなりました。
写真は撮れませんでしたが、
↓を参考にしました。
「葉ごぼう」を丸ごと楽しむレシピ紹介
https://andmore.tabechoku.com/season-recipe_ha-gobo/
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト