新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

片田舎から発信してます。

片田舎から発信してます。>掲示板

公開 メンバー数:16人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ぶんさん

    2019年04月20日 16時05分47秒

    icon

    メダカさん こんにちは~!

      ハイ 稲の乾かし方は 小生が知ってる限り「穂掛け干し」
     または「穂柱掛け」と呼ばれる方法で乾燥させていました。
     稲穂は大切なものですが その他に大切な「稲藁」保護から
     この掛け方が優先されました。 稲藁では「ムシロ」を編み
     縄を造り 俵も作りました。  最近では文明も発達して、
     米は紙袋で保管、JAの倉庫に積まれています。 
     昔はジャガイモや大豆も 藁で編んだ俵に保管しました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件