サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: hideさん
2020年01月27日 15時58分02秒
icon
ご提案です。
皆さん今日は。また今年も、色々とツーに出かけたいと思っているのですが、心配なのは加齢による反射神経の衰えと、やはりどんなに気を付けていても貰い事故は防
皆さん今日は。
また今年も、色々とツーに出かけたいと思っているのですが、
心配なのは加齢による反射神経の衰えと、やはりどんなに
気を付けていても貰い事故は防げない、という事かなと思います。
現在、皆さんにはニックネーム(私ならhide)でお付き合い
頂いておりますが(それはそれで全く問題無いのですが)、
何かあった時の緊急の連絡先は共有しておいた方が
良いのかな、と思ったりもします。
そこでご提案ですが、緊急の連絡先のリストを作ったらどうかなと
思うのですが、いかがでしょうか。
もちろん、個人情報の絡みもありますので、強制とかそういう事
ではなく、リスト以外の形でも全く構わないので、何か準備出来ないかな、
と考えています。
例えば、ですが、緊急の連絡先を書いたものを、バイクの
どこかにしまっておいて、イザという時にはそれを見てもらう、
という了解事項があれば良いかな、とか。
これも「必要ない」という事であればそれで全然構いません。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けましたらと思いまして、
書き込みさせて頂きました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: hideさん
2020年02月26日 13時31分09秒
icon
とよすさん
ご意見有難うございます。
保険のドライバーズカードは良いかもしれませんね。
個人個人が自分に合った方法で、万一に備えておくというのは、
大切な事かと思いますです。
もちろん、何かを強制するという事では全くありませんので
(そもそも強制する筋合いのものでもありませんしね)、
改めて考える機会になればと思っております。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: とよすさん
2020年02月24日 21時52分04秒
icon
hideさん皆さん、こんばんは。
今更ながら本件にコメントさせて頂きます。
m(_ _)m
仕事柄、事故の現場に行く事ありますが…
(ウチのお客さんは個人情報も把握した上なので問題ありません。)
相手方の情報得られずに困ることあります。
勿論、日本の制度に戸籍や住民票があるので後で警察から相手の情報を得られます。
(自宅の電話番号や家族構成は何年かに1度「調査」という名目できますよね?)
私も仕事の場合は、後で分かれば問題ないので良いのですが…
一緒にツーリングへ行ったメンバーが事故に遭い、本名も連絡先も分からないから放置して先へ進む…
という訳にはいかないですし、自分が事故の当事者になって皆さんに迷惑かけるのも心苦しいです。
事故に遭った時点で既に迷惑かけてしまいますが、その上更にどこにも連絡も出来ず立ち去る訳にもいかないという「多大な迷惑」は避けたいな。
と…
個人情報なので、参加したメンバー全員にオープンにする必要なく…
且つ本当の非常事態には対応出来るようにするなら、それぞれ加入している保険のドライバーズカードありますよね?
それをバイクの決まった場所に入れてある。
とかの決まり事にしてはどうですか?
それなら、嫁の携帯電話番号とかの個人情報をオープンにする必要もありませんし。
バイクのナンバーを知らせれば保険会社が、代理店や契約にある電話番号へ連絡してくれるかと思います。
私は事故も転倒もしない…
と(ノー天気に)信じてますが、それでももらい事故の可能性あります。
今更の遅れ馳せコメント失礼しました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト