サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: くーちゃんさん
2020/04/30 19:21:29
-
from: ひらがなのじんさん
2020/04/30 18:58:04
-
from: ひらがなのじんさん
2020/04/30 18:48:32
icon
アイさん、こんばんは。
独居高齢者・・・ですか。
いやいや、「華の単身高齢者」やないですかー。
・・・て、褒め言葉になってない?
万一の時って、まあ一応終活ノートなんていうのが売ってるので、
連絡先やら利用してる病院名やら通帳なんかの控えやら記録しておいて、
手元に置いておくというのも有りみたいですよ。
ちょっと余談ですが。
とはいえ、うちなんか実家の兄夫婦とは関わりたくなかったんで、
子どもが小学校上がる時に
「戸籍と学校からの書類と、苗字の文字が違ってますけど、
どちらが正しいでしょうか?学校の方が間違ってたら卒業証書を書き直しさせてもらいますので。」
というような事がありました。
ちょうどそれが市役所の戸籍管理でコンピューターが導入される時期やったので、
市「苗字の文字が当用漢字じゃないので、1文字ずつ作ります。」と言われて、
僕「ああ。それなら学校からの書類の方の字に合わせてもらえますか?
戸籍も当用漢字それで良いんで。」
市「そうですか?それは助かります。でも、元の文字に戻すというのは簡単ではないですが、
それだけご了承くださいね。簡易裁判所への申告が必要になりますので。」
僕「え?そうなんですか?でも、まあいいです。それで構いません。」
なので、実家と僕とこは読み方は同じだけど、苗字の文字が異なります。(^◇^;
勢いで変えたった!
戸籍上繋がりは残っていますが、
その時、初代の家長ということになりました。(笑)
笑っていいことかどうか分かりませんが。icon
-
from: アイさん
2020/04/30 16:49:44
-
from: カメラ小僧さん
2020/04/30 16:19:26
-
from: 雲雀さん
2020/04/30 14:48:13
-
from: アイさん
2020/04/30 14:11:09
-
from: ひらがなのじんさん
2020/04/29 18:59:20
-
from: 雲雀さん
2020/04/29 09:49:58
-
from: アイさん
2020/04/29 08:55:00