サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: オリーブさん
2021年11月20日 11時12分56秒
icon
ありがとうご報告★京都巡り
関西の方はいいですねえ、気軽に何度も京都に行けて!うらやましいです!
皆様のを参考にしたりと、色々考え、結局以下のルートになりました。
京都駅からダメ元で和栗専門沙織にまずは直行、整理券もらったのが9:40頃で46番だった、これは店内入れるのがなんと13:00!、諦めテイクアウトと思ったら11:00からで食べられず。木屋町を散策しながら祇園四条駅へ。
瑠璃光院は事前のネット予約が一杯で、代わりに紅葉情報が見頃だった近くの圓光寺に行きました。座敷からのお庭や龍と雲海のお庭も結構良かったですよ。でも散ったもみじの絨毯の上でちっちゃいお顔のお地蔵さんが見られるのは月末でしょうね。現在予約がなくても入れますが、これから行く方は事前予約をしておいた方が賢明かも。
(圓光寺)
予約しておいた祇園の店でゆっくりとランチ、そして南禅寺近くのホテルへチェックイン。ひと休みして清水寺に移動、以前並んで飲めなかった音羽の瀧が今回は飲めて嬉しかった。ぷらぷらとお決まりコースの八坂神社や庚申堂あたりまで散歩。
(真っ赤になるにはもう少しかかるね?暖かいから今年は遅そう、半袖の人もいたよ)
いよいよライトアップ巡りが高台寺から始まる、ねねの道向こう圓徳院の庭も秀逸ですねえ!こっちも観て良かった。
(高台寺勅使門のプロジェクションマッピング)
(高台寺 夜の竹林ライトアップは幻想的でした)
知恩院へ移動、ライトアップ見学だけでなく、ちょうどお坊様の
法話が始まるところだったので木魚でポコポコ叩きながら一緒に御念仏唱えるのがとっても良い経験でした。スイートスポットに当たった時の木魚の音の感触が最高にエキサイティングで夢中で叩いたよ!笑 終わると可愛いオリジナル缶バッチがもらえます!
(知恩院三門の柱に映し出されているプロジェクションマッピング)
そしてしめくくりは永観堂で1日目終了。
2日目はホテルから徒歩圏の南禅寺界隈をゆったりと見学、重文の虎ちゃん図、やはり見応えありますねえ。前日和栗近くの木屋町通りに感じの良いイタリアンがあったのでランチはそこへ。鴨川見える席もあり、修学旅行中学生の石投げ遊びが可愛くて眺めながらワインでほろ酔い。ドルチェまで食べていたから無理だと思ったけど、和栗専門沙織のテイクアウトのリベンジに成功~!別腹だった~
(一日中これやってるスタッフさん、ご苦労様!)
旅の終わりに近づいてきたぞ、ラススパートで東福寺に。知恩院、南禅寺と引き続き3箇所目の三門に登り、釈迦如来にお参り。ここは他と違って三門の上の楼内に入れてくれる。間近に仏像や16羅漢を拝めるのが良かった。東福寺は昼の拝観は16:00と早いのでご注意を。ギリギリに行ったので特別拝観の三門見学しか出来ず、、。ライトアップは予約制。臥龍橋からの眺めや散紅葉の最高の時期は12月上旬かもです。
締めには皆さまお勧めの東大寺のライトアップをちゃちゃっと観て帰路へ。
タクシー移動も多いのでこんなに周ってもそれぞれゆったりめに見学できました。それでも結構歩いたので膝はガクブルです。
皆様のご参考になれば幸いです。
今週末、来週末と、これから行かれる方、【貴方の京都】を楽しんでね!
緑からオレンジ、そして赤と、入り混じったちょっと早めの紅葉でしたがそれはそれでとっても美しく、感動の旅をありがとうございました!
来週末、、日帰りでもいいから行くかなぁ~~(笑)
コメント: 全1件
from: 甘党さん
2021年11月21日 10時09分50秒
icon
@オリーブさん
1泊2日でしたよね。
すごーい、盛り盛りですね。
お疲れ様でした。
ライトアップ巡り素敵です。
昼もいいけど、最近はイルミネーション、
ライトアップ、プロジェクションマッピングとか
光を使った見せ方が多く、心躍らされます♪
半袖の人もいた、ってことですが
ここ数日暖かいんですよね。
清水寺までは坂、階段上ったりと
登りきったら暑い!
私もコート脱ぎました!
(清水寺行った↓↓)
私は日帰りで、清水寺、和栗専門沙織
行ってきました。
それはまた後でUPします(^^)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Yasuko、 キャンディkei、 小枝co、 くり、 ウラン、 オリーブ、