サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2024/06/06 21:36:19
from: PMさん
2024/12/05 13:35:19
icon
sweetseed さま
父の兄弟姉妹
遠方にいますが、長いこと連絡したことがありません。
向こうも、祖父母や父がいなくなってからは、全くしてきたことがありません。
地震が起きようが、豪雨の報道があろうが、どうしているのかな?と思うだけ。
こちらは思っているけど、相手方は、思ってすらいないかも。
弟には、叔父が施設?介護付き住宅?やらに入所したと、通知があったそうで。
なので、年賀状などももう出さない、ということだったみたい。
きっと、亡くなっても、もう、お互いに連絡しないかもしれないですね。
お母様が施設に入所され、一緒に入りたいというご親戚
まわりまわって、誰かから聞かれたのでしょうね。
もし、他県にお住まいだったら、わざわざ一緒に・・・というのも、どうですかねぇ。
最悪、一番近しい配偶者や子どものことも、わからなくなることさえ、あります。
今日、何日?今、何時?ここはどこ?あなたは、わたしは誰!?
連絡がとんとなかったような親戚のことを、いつまで知り合いと認識できるか?
いつも一緒の送迎車でデイに通っている方々
私はもちろん、母もきっと、名前も知らないでしょう。
日々の出来事を、親子で語り合うことさえ難しいのに、「知り合い」に義理立て??
終局、「風の噂では・・・、まだ、生きてはいるらしい」程度の話になっちゃう気が。
決して、憎くもない、楽しく、優しい思い出いっぱいの叔父や叔母ですが。
そう思うと、我が兄弟姉妹も、母がいなくなったら、まるで他人なんだろうか・・・。
今もそれに近い気はするが・・・わびしいもんだね。
from: sweetseedさん
2024/12/03 16:35:34
icon
PMさま
母を施設に入所させるとき、近所の方や近くの親戚には挨拶しました。父母の兄弟姉妹と、母からよく話を聞いていた親戚には電話で知らせました。
ところが、私が会ったことのない親戚から、時折、ぽつりと、知り合いを通しての連絡があります。
どこまでお知らせすべきだったのか…と思います。
先日、そうした親戚から叔父に連絡があったとのこと。
夫に先立たれ、一人暮らしが寂しくて仕方ないと。叔父が「施設も悪くないらしいよ」と、母の話をしたら、「私もそこに入りたい。知り合いがいたら心強い」。
雪国では、初雪が降る頃、夜が早く訪れる時期、ウツになる人も多いとか。一人暮らしは本当に人恋しくなると言います。
今年は積雪が多いという予報です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ayanon、 PM、