サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2024年11月15日 20時04分37秒
icon
お月さん
今夜満月です。今年1番のスーパームーンです。満月時間までに、(今夜)お財布でお月さんを食べるように、パクパクパックンしてください。お財布が豊かになり、
今夜満月です。
今年1番のスーパームーンです。
満月時間までに、(今夜)お財布でお月さんを食べるように、パクパクパックンしてください。
お財布が豊かになり、あなたも周りの人も豊かにしていけますように。
世界の子供達がお腹いっぱいに、暖かいところで安全に眠れますように。
寒暖差が激しいので、体調管理に気をつけてお過ごしください。
11/16 土曜 6:29 月齢14.6ビーバー
12/15 日曜 18:02 月齢13.9コールド
満月カレンダーより参照しています。
https://www.arachne.jp/onlinecalendar/mangetsu/2024/
from: PMさん
2025年01月27日 13時29分09秒
icon
sweetseed さま
調味料
いつも使っているものは、変更しがたいですよね。
しょうゆ、みそは、絶対、替えない。
しょうゆは、生とか丸大豆とか、たまに違うけど、うっと同じメーカー。
これでも、昔常用していたメーカーとは違います。(ほぼ店頭に売っていないので)
味噌は、味噌汁用と、味噌炒めや味噌煮込み用、別のを使っています。
砂糖は、ここ数年、三温糖を使用。(白砂糖より甘めに感じるが、柔らかい味)
みりん、酒、酢は、価格にもよって買い換えますが、「〇〇風」は使いません。
マヨネーズ、ケチャップ、油、ドレッシング
スーパーなどのPb商品も、使います。
製造元を見て、大手有名メーカーが作っており、配合もほぼ同じ品、であれば。
それでも、多少、味は異なるとは思いますが・・・やはり、比較すると安いので。
ドレッシングは、いつも同じの3種類くらい・・・しか買わなくなりました。
基本、レモン、にんじん、ごまドレゆず風味の3種類。
大型ボトルが安くても、使わない味は、使い切れないので、もったいないし。
でも、割引138円とかになっていたボトルは、定価で218~248円くらいになり。
野菜
青菜は下がらず、きゃべつは固くて小さく、白菜は安いとスカスカ。
大根の皮は煮たり炒めたり、にんじんも皮をむかず、大根葉やかぶの葉も完食。
特に、キノコ類が、めっぽう高い!!燃料費、輸送費のせい??
今、一番お買い得なのは、選別外のでっかいエリンギ、はなびらたけ、かなぁ。
なめこも舞茸も、しいたけ・しめじ・えのきほどではないが、やはり上がっており。
うちは、キノコ多用なので、本当に困ります。
冬場はまだ、長もちするので、買い置きしてもなんとか使えますが。
米は、いったいいつ安く(あるいは、元々の適正と感じる価格に)なるのでしょう?
卵も、いったん上がったら、もう下げることはなくなった、という気がします。
パンは、消費期限を1日超えても、焼けば、なんどかなる。(ちょっとパサパサ)
電気料金、3000~4000円代だったのに、今月は8000円超えてる!!
母が夜中でも、こたつをつけ、廊下やトイレを消さず。
洗濯乾かすのにも、エアコンやファンヒーター、使わないと無理ですし。
もう、何を節約してよいのか、節約できるのかも、わかりませんよね(涙)
from: PMさん
2025年01月27日 13時08分42秒
icon
sweetseed さま
チョコ
買うと、1箱いっきに、食べてしまいます(汗)
1箱に小袋3袋=3かけ分に切れ目入りとか、きちんとわかれているのに。
欲張りなんでしょうね。
昨日、イ〇ンに行きました。
バレンタインコーナー、やはり、すでにあれこれ買っている人がいっぱいで。
人にプレゼント、というより、自分で食べる、家族で食べる分、なんでしょうか。
人にあげる品は、一定の価格帯の品から、順次欠品になりますね。
間際に買おう!となると、限定コーナーには、該当品がなくなっており。
一般のスーパーの棚で、メーカー品や大袋を買って、人数分に仕分け、となる。
2/14という日が悪い・・・毎月15日前後は、他へ出向いて仕事をせねばならず。
返しもないので、もう、今年はやめる!と思いつつ、複数人分用言する。
ごく普通の大袋を数種類買って、個別にわける・・・これでも数千円になります。
今年は、チョコが倍額になってるし、本当に、やめようと思います!
カル〇〇
以前もらったチョコを買うつもりで行きました。← 自家用
1箱500円近くしており・・・いったん、見送りました。
月末恒例 ワイン2本以上で10%オフも、どうやら、サービスがなくなった模様。
カレド2箱500円だと、相当お買い得ですね☆
お買い物クーポン、今月は。チョコ類も結構対象品として、配信されており。
それ使うと安いか、と思えば、元値が定価に近いので、それほど安くもならない。
総合スーパーやコンビニも、業績が芳しくないとの報道も・・・売る方も大変か。
、
from: sweetseedさん
2025年01月27日 02時07分59秒
icon
PMさま
チョコレート
「カレド」シリーズは、2個500円で買ってました。今は、買うのをためらうお値段。
大袋のチョコもそうです。
気になるお菓子や食べたいお菓子を選んでいたら、レジで会計する時に、え〜っとなってしまうことしばしば…です。
そんな中、バレンタインフェアが始まっています。高いものではなくても、家族にはそれぞれ贈ります。離れている家族にも(他の物と一緒なので、送料の関係から、要冷蔵ではないものを😅)。
母は一気に食べてしまう事が心配なので、チョコ味のお菓子などをいくつか届けます。夫の実家と友人…
上を見るとキリがないのですが、上を見なくても、嗜好品は贅沢品と化していっています。
例えば調味料。お醤油やマヨネーズ、ケチャップ、ドレッシングなどは、長く使っている物があります。変えると料理の味が変わります。
バターをバター入りマーガリンにすることが難しいように、調味料を変えることには抵抗があります。
ところが、この値上げラッシュ。
将来を考えた家計管理をするためには、ワンランク下げるべきかもしれない…と思い始めている今日この頃。
賞味期限切れで食品を処分することもほとんどなく、野菜も食べ切っています。無駄はないはずなのですが、根本的にやりくりが下手なのでしょう。これからのますますの値上げにどう備えるべきか…
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ayanon、 PM、