サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: PMさん
16時間前
icon
sweetseed さま
おとぎ話
小鳥、といえば、白雪姫を思い出します☆
ディズニーの絵・・・人差し指に小鳥をのせた白雪姫、印象的です。
鳥かご、のほうは、ラプンツェルかな。
高い塔に、閉じ込められたように暮らしている姿。
映画・実写版「白雪姫」
主演女優さん(の出身)が、イメージに合わないとか?で、いまいち不評だそうで。
本編を観ていないので、わかりませんけど。
多様性尊重であえての起用なのか、企画側のイメージどおりだったからなのか。
昔から、誰もが親しんできたおはなしなので、各々、強いイメージもあるのかな。
いろんな感想、見方があるもんですね。
いろんな映像作品も、コンプラがうるさくなって、こじんまり、趣が薄れました。
それに比べると、芸術作品はまだ、「我が道を行く」自由さは、残っているか??
とはいえ、世界では、人種や宗教上など、規制や抑圧も強くなってきた気はします。
アメリカの記録写真抹消、愛知県の展覧会の例・・・物議、ありました・・・。icon
-
from: PMさん
16時間前
icon
ayanon さま
ヨーグルト
夕方4時頃食べるのが一番、とも聞いたことがあります。
夜に、という情報
これは「ビフィズス菌が胃酸に弱いから」という説明でした。
朝食などで食べても、消化の際、大事な菌が死んでしまい、効果が薄いんだとか。
浮き出たホエイも、あまり混ぜ混ぜしない方が良い、とも言っていました。
栄養価が高いので、別に炭酸などと割り、ドリンクとして飲むのが良いようです。
カルシウム
鎮静効果があるのですね!
ホットミルクは寝る前に、も、ぐっすり睡眠のため、との定説でしょう。
私は、牛乳は、毎朝、ないしは、ほぼ毎日一回、飲んでいます。
朝は、パンでなくごはんがほとんどですが、朝食の最後に、マグカップ1杯。
牛乳は、血液の源になるので、外での運動やウォーキング後飲むと効果的、だとも。
まぁ、なんにせよ、美味しく食べて飲むことが、一番、身体のためかと。icon
-
from: PMさん
16時間前
icon
ayanon さま
残念ながら、写真ではわかりにくいですが、いろんな花材が使われているのですね!
花の名前としては、白・黄・オレンジの花しか、わかりません。
洋花は特に、覚えられず・・・観たらわかるのかな??
風船、ヘクソカズラは、つる状に絡めて使うには最適、ともいえる花材ですかね。
かごも、ご自分で設えされたのでしょうか。
春風が通り抜けるような、軽やかな作品☆
花器を次々と揃え、保管することも、いろんな意味で、大変ですよね。
スイートピー
短く切って、どっぷり水に差すと長持ちしない、と聞きました。
最近知ったのですが、なかなかに意外でした。
スイートピーやフリージアは、愛らしいですね♬
桜やチューリップ同様、春と言えばこれ!とう代表的なお花という印象です。icon
-
from: ayanonさん
2025/04/02 22:15:54
-
from: ayanonさん
2025/04/01 23:34:01
-
from: sweetseedさん
2025/04/01 13:26:06
-
from: PMさん
2025/04/01 11:56:12
icon
sweetseed さま
ご心配ありがとうございます!
股関節
レントゲンでは、関節が狭いとかいうこともなさそうで。
筋肉だと、数日から数週間で治ると思うのですが。
肩などと同じく、何本もの筋があるので、どっかが痛んだままなのかな?と。
「お尻上げ運動」は、少しできるようになったので、それと湿布で対処療法中。
整形外科では、「痛み止め飲むくらいしかない」と言われて・・・だったら、いらんわ。
耳の後ろ
シャンプーや洗濯洗剤などを換えると、たまに湿疹が出たりすることがありますね。
あとはやはり、春の乾燥で肌が荒れやすくなってるところに、花粉や黄砂、とか。
衣替えで、しまっておいたシャツなど着ると、ほこりなどでかゆくなることもあり。
私も、昨年秋口に、片方の耳の後ろから首にかけ、湿疹が出ました。
「いわゆる、湿疹です」の診断で、ステロイド処方。
顔にも少し出ていたので、手持ちの薬より、さらに軽めのステロイド配合薬でした。
私も、祖母や父の遺伝か、元々は、肌が弱い方です。
原因物質も自分ではなんとなくわかっている感じ。
でも、(食材もあるので)除去は難しくて、そこは完全に、無視・あきらめ、です。
ごはんとお菓子
果物は、ayanonさんがおっしゃるとおり、やはり、果糖が多い。
朝食べるのが良いようです。
でも、ヨーグルトは夜、なんだって・・・一緒に食べるのに、難しいですね。
昨日、残業のため、母の夕飯を昼に並べ、夕方一度、帰宅しました。
なんと、5時には、すでに食卓には何もなく!
しかも、ラスクの袋が、すっからかん、捨ててある!!
時間の感覚や満腹感が、薄れているせいですかね。
2度も帰宅したのに、がっくり~。
今日も残業なんで、鍋の予定・・・最近、とっても胃が痛く、重いです(汗)icon
-
from: PMさん
2025/04/01 11:36:58
icon
sweetseed さま
プランター
固形肥料を置き、土にも混ぜたせいか、順調に花が咲き始めています☆
母が、水やりしたかしてないか、忘れてしまっており。
気が向いた日は、何度も水をかけてて、やらない日は、全く動かず?ではないかと。
朝は、「水やってね」と言うので、動きが軽い日は、その場で水やりに出ており。
根腐れしたり、花がしおれたりしやすくなるので、確認も必要です。
切り花
火・金は、花の市場の日なので、スーパーには、新しい花が入荷します。
1束398円で、ホントにお供えにしかならない程度の切り花を買うので。
仏壇の花と、余れば、玄関先と父の写真の前にも、ちょっと生けています。
郵便局のついでに、花コーナーに寄りましたが、今日はまだ、入荷しておらず。
暖かくなると、水切りしてもしても、すぐに切り花もダメになりがち。
それでも、花の水を替え、水切りして飾り直し、長もちするようがんばります。
毎朝やってると、くせになり、やらないと、なんだか気持ち悪い気も。
紫陽花やミニバラ
一回だけでなく、うまく育てば、毎年咲くので、楽しみがありますね♬
風向きだけでなく、日光の当たり具合や当たる時間帯で、育ち方が違うのか?
海に近くて、潮風があたるとか??
うまく育たないと、がっかりしますよね。
花苗についている説明札を、結構じっくり見て、買うようにはしていますが。
とにかく、うちは、手入れ不要で、長く楽しめそうな、安い花が一番で。
マムの類は、「嫌になるほどもちます」と言われ、お供えに多用しています(苦笑)
集合住宅だと、家の玄関先は、共用スペースなので、プランターは置けないと。
ボロ借家ですが、とりあえず、プランター置いても怒られないだけ、ありがたい。icon
-
from: PMさん
2025/04/01 11:19:06
-
from: PMさん
2025/04/01 11:14:49