サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ayanonさん
2024年02月29日 22時55分29秒
-
from: ayanonさん
2024年02月29日 22時31分29秒
-
from: sweetseedさん
2024年02月29日 11時07分22秒
-
from: sweetseedさん
2024年02月29日 10時59分25秒
-
from: sweetseedさん
2024年02月29日 10時51分40秒
icon
PMさま
靴下
数年前、若手男性アイドル(名前は忘れました)が、テレビ番組内で、「靴下はいつも同じ所で同じ物をまとめて買っています。片方無くしても気にならないので」というようなことを言っていました。
お仕事の時は衣装を用意してもらえるから、私服はそれでもOKなのかなと思いますが、若いのに賢いと思いました。
私は、3足1,000円の靴下を買う時も、選んで違うものを買うので😅、靴下引き出しの中は混沌としています。
冬は、膝下タイツをよく履きます。30〜60デニールくらいのが使いやすいですが、店頭には肌色もしくは黒しかありません。
娘の友達、女性でも靴のサイズが25㎝はよく聞きますし、27㎝という人もいるようです。
靴はネットで購入しているそうです。
電車に乗った時に足元を見ると、スニーカー率かなり高いと感じます。私が若い頃、出勤する時は女性はパンプス、男性は革靴が多かったと思います。
今はスーツの男性の足元も、黒のスニーカーだったりします。そんな時の靴下はどうなっているのか…気になります。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: ayanonさん
2024年02月28日 23時10分32秒
-
from: PMさん
2024年02月28日 16時18分17秒
icon
sweetseed さま
そうですか。
ライナーは、やはり、1点のカウントなんですね。
フードのあるなし・はずれるはずれないなどは、注意していましたが。
半コートかロングか、ジャケットや上着かコート類か、なども、微妙ですよね。
店員さんによっては、扱いが異なる場合があり、思わぬ出費加算になることも。
アウター(冬物は特に)は、さすがにクリーニング必須、というものが多くて。
撥水加工もしたいし、雨や雪の汚れは、家洗いでは不十分だし、型崩れも不安だし。
スカートやセーターは、ほとんど、自宅で水洗いにしています。
おしゃれ着洗剤やお湯で、というものも、普通にじゃぶじゃぶ洗濯機で水洗い。
たいがいの品は、それでもなんとか無事ですし、翌シーズンも支障なく使えます。
昔買ったデパートブランドの冬物スカート類は、ちょっと気を張るので、洗濯屋に。
ファスナー
洗濯屋でも自宅でも、洗うとひっかかったり、滑り悪くなることも多くないですか?
比較的安心価格帯のスカートやジャンパー類は、ファスナーも「噛み」が甘いのか?
くるみボタン
綿×毛のざっくりカーディガンなど、可愛いですよね!
紳士用ワイシャツのボタンが、洗濯屋でしょっちゅう割れる、という話も。
数百円で洗っても、ボタンがダメになったら、意外と面倒だし、替えもないですし。
わずかのカシミヤやモヘヤ混紡などでも、ハイクラス料金取られることは多いです。
本革でなく、ポリのスエード風・起毛でも「陰干し」「特殊洗い」扱いにされたり。
がさっとまとめ洗いすると、よれ・ほつれ・割れなどもあり、苦情もあるのかな。
「ネット使用」も数百円アップ、手袋も結構料金高い、気が付いたら、数千円!
水道光熱費も高いので、仕方ないですが。
冬限定で洗濯屋使うので、ポイント満了間際で、毎年、割引有効期限切れ(涙)icon
-
from: PMさん
2024年02月28日 15時56分49秒
icon
sweetseed さま
女性も身長が伸び、脚(特に膝下)もすらっと長くなっているようで。
正座をしない(洋風の)生活が増えたのが要因、だそうです。
あと、ジャンプする機会が多いと背が伸びる・・・とか。
栄養状態だけでなく、運動や生活習慣にもよるんでしょう。
まぁ、逆に、退化した身体の部分や運動機能も、あると思います。
足首硬いとか、骨折しやすいとか・・・こんなのも、いろんな影響によります。
靴下のサイズ
従来、だいたい22~24㎝くらいが一般的だったでしょうか。
そういえば、「大きいサイズ」や「足首ゆるめ」など、増えているかも。
・・・身体をささえる足そのものも、大きくなっているのですかね。
元々、ストッキングやタイツも、ヒップや腹回りが「ゆったりめ」が、ありますし。だったら、服と一緒で「小さいサイズ」欲しいですよね。
サイズ展開が広いと、ロスもあるかと思いますが、選択肢としては望ましい。
ハイソックス
私の手持ちパンツ類に合わせるには、グレーや紺系がほとんどです。
厚手で靴が履けないとなれば、膝下タイプの薄い色付きタイツっぽいやつとか。
これまた、カラータイツ同様、あまり売ってないし、破けやすいんですよねぇ。
靴下
某有名専門店は、昔、数回買いましたが、イマイチ・・・のびやすいような気が・・・。
2足組などを衣料品スーパー系(しま〇〇とかの類)で買うことがあります。
シーズンはずれとかだと、50~300円程度だし、上手く買えば、宝探し並み★
同じ色柄2足組だと、片方なくしたり、ダメになったりでも、替えが効きますし。
ただ、先日、母の2足組「保湿効果配合」を買ったら、居間や玄関先で滑る、転ぶ!
幸い、尻餅で支えたので事なきを得ましたが、こんな「逆効果」があるとは!
長もちするのは、嫌というほど長持ちするし。
なんだか、靴下1足でも、難しいもんですね。
買い物、時間かかるはずですわ。icon
-
from: sweetseedさん
2024年02月27日 19時20分52秒
icon
PMさま
こちらでは、かなり前から、ライナーは1点とされています。
フードもベルトもフードについたファーも、外せるものは別料金が加算されます。
10%だったか20%カシミアが入ってたコートは特別洗浄料金と言われました(2倍以上)。
コート、ジャケット、プリーツの入ったスカート、バイヤス使いのスカート、総裏のパンツなど、クリーニングに出さざるを得ないものもありますね。スーツも色上下一緒に出さないと、微妙に色が変わりますし。
今年着ているウールコートは、フードが外せないタイプのものと、フードのないコートのみ。
ライナー付きのは自宅で洗えます。
ジャケットは着ていません。
新しくニットを購入する時は手洗い可能か確認します。
皮のくるみボタンのカーディガンと、ハーフジップのファスナーのトリミングが皮のセーターは、クリーニング料金がとても高かったことを教訓にしています。icon
-
from: sweetseedさん
2024年02月27日 17時06分43秒
icon
PMさま
靴下
仕事に出ている時は、基本スカートだったので、靴下は家にいる時のみ履いてました。なので、通販や福袋などで適当に購入していました。「あ、この靴下いいな」と思っても次に同じ物がわからず、いつもなんとなくモヤモヤ…脱げなくて冷たくなければいい…
今は、ほぼ自宅、ほぼパンツなので、毎日靴下を履いてます。
ところが、女性の足のサイズはどんどん大きくなっているらしく、私のサイズの靴下がなかなか見つかりません。
フリーサイズのスクールソックスだと、黒か紺のジャストサイズの物があったのですが、最近見かけません。
靴下専門店(3足1,000円)で購入していますが、なかなか難しいです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
PM、
-