サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: sweetseedさん
2024年09月30日 23時35分13秒
icon
ayanonさま
崩れかけてる空き家。たくさん目にします。ここ10年くらいでしょうか。激増しているような気がします。
田んぼや畑だったと思われる雑草の生い茂った土地も増えているようです。
いずれも、買い手が付かないと思われる山間部。どうするんだろう、どうなるんだろうと思います。
更地にして、国庫に納めることができるのはよかったと思います。
更地にしても、草は生えます。小動物が住み着く事もあるし、大雨で土砂が流れ出たり流れ込んだり...
離れていれば、管理が難しく、年を取ると特にありがたく感じます。
住んでいない家を相続放棄して、管理責任から逃れられることもありがたい制度です。お位牌も含めてすべて手を付けられないというのは、厳しい気もしますが、何か一つ手を付けたら、相続放棄出来なくなるのでしょうね。
相続手続きがされないまま、相続人が数十人もいる家屋敷が日本中にたくさんありそうです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
icon拍手者リスト
-
-
from: ayanonさん
2024年09月30日 22時52分04秒
icon
sweetさま
土地の相続について、調べてくださって、ありがとうございます。
しかし、こう言う制度があるからと、空き家をほっとらかす人が増えると困るなあ。
PMさまのお知り合いも、sweetさまのご親戚も、なんだかなー?の人がいたんですね。
救われるのは、義理の関係で、こちらの血筋ではなかった、ことでしょうか。
せめてもの、「欲通しさは、こちらの血筋ではない」ことは、救いでもありました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
icon拍手者リスト
-
-
from: sweetseedさん
2024年09月30日 20時35分24秒
icon
相続
父には姉(伯母)と弟(叔父)がいます。
叔母は年が離れた叔父をずいぶん可愛がっていました。叔父は年に1〜2回実家(私の実家でもあります)に帰省し、数日〜1週間滞在していました。
叔父夫婦には子どもがいませんでした。
父より早く、叔父が亡くなりました。葬儀は連絡の翌々日、遠方のため参列は間に合わず、香典のみ送りました。
叔父の妻から、伯母と父宛に、相続放棄を求める書面が届きました。署名して送り返しました。
父が入院中だったので、母が、記念になるものを形見分けしてもらえないかと連絡したそうです。
届いたのは、子どものオモチャにもならないような安物の壊れた腕時計でした。文字盤のカバーにはヒビが入り、針は動かず、ビニールのバンドは外れ裂けていました。
価値のあるものがほしいと、物乞いしたとでも思われたのかもしれません。
伯母からは、そんなもの捨てた方がいいと言われました。
情けなくて、父には言えませんでした。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
icon拍手者リスト
-
-
from: sweetseedさん
2024年09月30日 20時08分31秒
icon
相続土地国庫帰属制度は、更地にしないといけませんが、PMさまのお知り合いの方の場合は、相続放棄されたのではないでしょうか。
今までは、相続放棄をしても土地建物の管理義務が及んでいました。
ところが、民法改正により、「現に占有している」実態がなかった相続人に、管理責任が移ることはなくなりました。
以下ネット記事からの引用
被相続人の自宅に暮らしている相続人は、相続財産である自宅を「現に占有」していると言えるため、相続放棄後も管理しなければなりません。
一方、空き家を相続放棄した場合、その建物の手入れなどに関わっていなければ、「現に占有」とは言えないため管理義務を負うことはありません。
この制度を適用されたのではないかと思うのですが、いかがでしょう。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 PM、 ayanon、
-
-
from: PMさん
2024年09月30日 12時49分21秒
icon
ayanon さま
相続土地国庫帰属制度、というものかもしれません。
ただ、調べると、この制度は、やはり、建物が立っていると不可、とあります。
前述の例は、「放置しておくと近隣に被害や迷惑をかける」にあたるからか?
家が立っている土地と、更地と、2か所保有しておられたと。
更地なら欲しい、という人もいるが、被災地では、それも無理、売り物にならない。
いわんや、実家がある土地おや・・・というお悩みでした。
相続放棄により、この制度で全部解決、だと。
ということは、家が立っている方も、当然、処分ができた、ということです。
当然、片付けや更地にするには相当の手間と費用だから、と言っておられました。
結果、法的に解決できる制度を選択された、ということです。
因みに、弁護士さんに相談され、適用・解決をみたのは、この夏です。
正月の発災以降、半年の話なので、例としては、新しい話ですね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
icon拍手者リスト
-
-
from: PMさん
2024年09月30日 12時12分10秒
icon
ayanon さま
失職知事
「86人首切り」は、「腹切る側が、そこまでするか」という選択肢の一つ。
結果、議会解散を選択せず、失職・出直し選挙を選択、です。
不動産の委譲
今年に入ってからの新制度、かもしれません。
被災に限定したものかどうかも、調べてはいません。
ただ、悩みに悩んだ知人が、実際、この方法を選んで、身軽になったので。
更地にせずとも国に委譲できることは、限定条件がついていたとしても、事実。
仏壇や位牌なども、どうするか悩んでおられたのですが。
当然、動産にも手を付けられないので、今も全く、放置のまま委譲です。
ただし、前述のとおり、手数料はかかるはず。
また、この方は、負の遺産処理のため、相当額の預貯金も、相続放棄されました。
当面の財産があるなら、相続したうえで、考えたら?とも言いました。
しかし、先延ばしにしたくない、早くかたを付けたい、との判断でした。
他のご兄弟も、異論はなかったそうです。
ただ、義理のご兄弟(姉妹)は、「帰省していた分の交通費」を要求されたと。
遠方からはわかるが、勝手に遊びに来ていただけで、お世話もされなかったのにと。
帰省の間、宿泊も食事も、全部こちらが面倒みられたのに。
呆れて、腹も立てておられましたが、それは、相応に支払われたようです。
被災したご実家、「あんたにあげます、好きにしろ」だったら、どうされたかな?
いずこも、欲張りな方、勘違いもはななだしい方は、いるようで。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
icon拍手者リスト
-
-
from: ayanonさん
2024年09月30日 09時46分39秒
-
from: ayanonさん
2024年09月30日 09時43分33秒
icon
PMさま
兵庫県知事、高校生から励ましの手紙をもらった件。
自分の子供からか?と思いました。
私生活を公にしない方針の方らしく、私も興味がないので、子供がいるのか、幾つなのかは知りませんが。
ここ数日、新聞を読まず、ニュースもあまり見てないので、状況の変化に対応できていませんが。
「腹を切れ!と言われた方が、86人の首を切る。」
議会の解散ではなく、県知事のやり直し選挙だったはずですが、変更があったんですかね?
土地の国への譲渡。
家は壊して、更地にすることが基本です。
高知県の駐車場について問い合わせた時は、「公共の施設に隣接していたら、使い道はあるけど、それ以外は使えないから、いりません。」と言う返事でした。
災害地域で、一斉に国への寄贈をされると、処理、処分に手間がかかるので、PMさまの言われた事例は特殊だと思います。
早いもん勝ちだったのかもしれません。
icon
-
from: PMさん
2024年09月27日 11時41分00秒
icon
能登
仮設は、最長2年。
消防法にひっかかるので。
仮設の劇場なども、多分、同じ期間だったかと。
しかし、特に、高齢者は、「住み替え」など、簡単にできるはずもありません。
地理的には、石川県内でも、金沢あたりからは、相当遠いです。
ボランティアも、活動も過酷ですが、早朝から出て、3時間の支援がめいっぱい。
同県の知事も、先日、他人事みたいな顔で、インタビューに応じていました。
正月の震災発生時も、在京だったので、あの揺れそのものは、体験しておられず。
もちろん、公務では、しっかりと現地対応あれていると信じたいですが。
元国会議員だったんだし、もっと強力に支援策をねじ込んでくれないものかと。
「道義的責任とは?」「やめるほどのことなのか、いまだにわからない」
はて??という顔の知事は、実績はともかく、命の重さをまるでわかっていない。
高校生にお手紙もらったと、うるうるしている場合じゃありません。
本県では、一番甚大は被害を受けた隣市の市長が、退任することに。
重篤な内臓疾患で、治療に専念せざるを得なくなったため、です。
来月、市長選挙があります。
みんなの思いをしっかりと受け止め、迅速に実践できる方を選んで欲しい。icon
-
from: PMさん
2024年09月27日 11時10分02秒
icon
sweetseed さま
国への委譲
更地にしなくても、可能です。
新しい制度ができたようで、弁護士さんに相談され、この判断をされました。
逆に、手続きすることにしたら、内部の荷物も一切、手をつけることができません。
なので、先例の方は、片付けすら、全くすることなく、もはや「放置状態」です。
さすがに、貴重品やそこそこのごみなどは、先に保管・片付けされたと思いますが。
仏壇もそのまま、生活用品や家具などの動産もそのまま、家も当然、壊す必要なし。
相続は、保有されている財産と同時に、負の遺産も引き受けることになります。
その大小(といったら語弊があるかもしれませんが)負担をどの程度と考えるか。
本人不在・死亡、相続人がいない、所在不明、遠方で対応不能、対応拒否・・・。
被災についても、行政側からの強制執行には、時間も費用もかかる。
さまざまな事情が重なり、誰も手を付けられず、近隣トラブルにもなる事態に。
そういう例が、あまりにも増えているせいだと思われます。
ご実家の場合は、相続される家族もしっかりしておられ、経緯も明確です。
急を要するような、これしかないという手続きは、参考にならないかもしれません。
隣家は、今、空き家ですが、遠方からご親族の方が毎月来られ、滞在されます。
月命日頃に来て、半月ほど、独りでおられる様子。
多少のメンテもされており、滞在中のゴミは、収集日に出して行かれます。
ある程度、改修したお宅なので、愛着やもったいない感もあるのでしょう
能登
未処分の震災がれきが、今回、そっくりそのまま、流れてきて、ダブルパンチ。
安否不明者、早くご親族のもとに、戻ってくることを祈ります。
寒さが来る前に、なんとか、生活や生業が、再建されますように!
icon