サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: PMさん
2025/01/31 16:57:00
icon
sweetseed さま
ハニーズ
地元では、おなじみのお店なんですね♬
ネーミングが可愛らしく、小中学生とかに人気ありそうなイメージです。
おとなのフォーマルや通勤服を扱うブランドイメージが、名前だけだと、ない気が。
でも、なくてならないブランドだから、長く育って、人気なんでしょうね。
コート
ウールやカシミヤなど、いわゆる「オーバーコート」は、時代遅れなのでしょうか?
洗濯も「ハイクラス」だと高いし、経年劣化か、ボタン穴が緩くなり、前が開くし。
「オーバー」タイプも、ポリエステルなどの素材の品が、一般的になってるかと。
雪や雨風には、おしゃれより、耐久性や手入れのしやすさのほうが重視されますね。
とはいえ、手持ちを使わない、まだ充分着られるものは、着ないともったいない。
ダウン風・シャカシャカ系の生地は、それはそれでかさばるし、デザインに好みも。
勢い、一昨年、実用性第一で買ったワークマンの防寒着は、サイズ感がイマイチで。
でも、保温性は抜群だし、何より、価格帯にしては、丈夫過ぎる作りです!
バッグ
永らく買ってなく、お気に入り数個を、年中使っています。
色や素材感は、それでも、季節に合わせて、という気も、少しは使いますが。
冬場、分厚いアウターの日は、斜め掛けは、ちょっと不便も。
買い物のエコバッグも肩掛けするので、小さいショルダーだと、扱いもしにくく。
おばあちゃんリュックだと、また、お財布が出しにくい、防犯上もやや難あり。
結果、肩掛けも可能な通勤用がほとんどで、極端な大小バッグは、持ってない感じ。
相変わらず、電子マネーでもなく、スマホや長財布、ポーチ・・・それなりの容量。
一時、めっちゃ小さいバッグが流行りましたが、今は、バッグ2個持ちが流行とか。
もう、バッグごときで、流行り廃りを追うことは、皆無です。
スカート
冬は、パンツが暖かいですが、積雪量や雨量により、また、長靴だと、不便。
水撥ねで汚れやすいし、長靴やブーツに入らないので、パンツは出番が少ないかな。
晴れてたらチャリなので、足さばきのよいスカートが、やはり、重宝しています。
一方、手持ちは、マキシ丈とかナロータイプの長いスカートも多くなっており。
チャリにひっかかる、階段や椅子で踏んでしまう、で、裾の糸がほつれやすい。
デザインに惚れて買うと、こうした不都合も、結構あります。
物を選択する際、何を一番、重視・優先基準とするか?
好み、重宝、機能性、価格帯、品質や味、人気度や流行り、手軽さや希少価値。
いろんな選択肢があり、人それぞれに、優先度が異なります。
思えば、食品なんかは、ここでしかない品・味、というのは、人気が高いです。
それが、地元らしさや誇り、アピール力にもつながります。
本市は、ふるさと納税の返礼品も「食品・食材」が少ないようで、イマイチ不評。
不評・・・というのもおかしいですけど・・・。
本県は、「すし県」として、観光面での展開に力を入れつつあります。
昨日、ロゴマークが発表されました。
見方により、寿司にも山脈にも見える・・・赤い寿司ネタが山並みを覆うような。
紅白の取り合わせですが、「赤身=まぐろ?」は、本県の寿司ネタじゃないです!
関西の方がデザインしたのを採用したと・・・なんでこれ!?の選択とも感じました。
めでたく、基本的な色合わせだけど、もっと本県らしいネタを考えるべき。
発表した知事、何も思わなかったのかな~、選んだ連中、センスないな~、とも。
選ぶ方も、選ばれる方も、いろいろと考え、工夫しているんですけどねぇ。icon
-
from: PMさん
2025/01/31 16:18:33
-
from: sweetseedさん
2025/01/29 17:31:59
-
from: sweetseedさん
2025/01/29 17:29:33
icon
PMさま
ハニーズは、福島県からスタートした会社のようです。なので東北住みの私にとっては身近なのかもしれません。
洋服屋さん
ファッションのあり方が変わってきたと思います。私が若い頃は、背伸びした洋服も買っていましたが、今の若い世代は、ファストファッションで構わないし、セレクトショップやブランドショップで高い物を買うという価値観ではないのかも。
娘の友達の中には、洋服はまずは古着屋さんで買うという人もいるようです(お値段の張る古着もありますが)。
スカートをほぼやめた理由は、丈とデザインの流行が大きいことです。
今後いくらミニスカートが流行しても、おばあちゃんが履くことはないだろうと思い、膝がしっかり隠れないスカートから処分はじめたら、ほとんど全部のスカートが処分対象でした😅
ピッタリしすぎるニット、重すぎるニットも処分しました。
昔のニットはほぼウールでしたね。買う時はそれなりのお値段だった編み込みのニットも重いので手放しました。
去年あたりから、店頭にあるコートが軽くなっていますが、今年は重いコートはあまり見かけません。
コートもバックも重いものが敬遠される傾向があるそうです。
バックは、斜めがけ可能なショルダーストラップ付きの、軽いバッグを使っています。
どんどん、おばあちゃんシフトです🤣icon
-
from: PMさん
2025/01/29 14:58:58
icon
sweetseed さま
電気
母に「電気節約、点けたら消して!」と。
しかし、うんうんと返事だけで、昨夜から今朝も、電気ついたまま、でした。
トイレ、洗面台、居間・・・「点灯時」に最も、電気代がかかる、とは言いますが。
テレビやこたつも、在宅だと結局、一日中点いてるし。
洗濯機も、水道代ともども、何度も洗うので、バカにならないでしょう。
エアコンも古いし、こたつは、母が椅子に座ったら、全部、暖気が逃げてるし。
困ったもんです。
ガス
煮込みが長くなる調理、温め直し・・・ガス台かかりますね。
風呂もガス湯沸かしなので、シャワーは、1℃高くしただけでも、冬場は高くなる。
これは、私が努力や工夫、我慢することで、ちょっと安くなるかもしれません。
ボロ借家なので、断熱材とか入れるなど、リフォームも無理。
せいぜい、すき間風が吹きこむところに、風呂マット素材の風よけを立てるとか。
それも、どこもかしこもすきま風入り放題なので、もはや、諦めました。
化粧品
アルティミューンがリニューアルし、春から2000円程度、値上がりすると。
昨日、全額保有ポイント利用で、レフィル1本と他2品、買いました。
おまけ=パーラーチョコ&金平糖、エリクのブランケット、(表だけ)本革ポーチ。
ポーチは、4日間・1000名様限定、でした。
いったん2品注文後、ポーチの金額に達しておらず、キャンセルして再度1品追加。
ここまでして、おまけ必要かい!とは思うけど、あと数百円で、となると。
こういう「贅沢」をやめれば、もっと節約できるのに・・・。← 欲張り~。
今朝は、久々に積雪&強風。
朝食後20分雪かきし、全部空けたのに、30分後、屋根雪が落ちてて、よりひどい!
デイサービスの迎車が来るので、出勤前に再度、7割程度の雪かき。
雨を含んで、ドッカ!と落ちるので、めっちゃ重たいし、腹が立ちます(怒)
日々の何気ない、ちっちゃいストレスが、無駄食いにも・・・つながっとるなぁ。icon
-
from: PMさん
2025/01/29 14:37:15
icon
sweetseed さま
ハニーズ
モールとかにも、やっぱり、ないかも・・・なぜ、知らんのだろう?
親会社とか、〇〇系列とか、あるのかな?
結構、時代を経て?成長してきたメーカー?のようで、気になります☆
通販での購入
イメージが違ったら、また、ネットやリサイクルショップで売ればよい。
そうした経済活動が成り立つ世の中なので、「気にしない、いったんget」なのか?
ファストファッションが主流になり、「ブランド」の概念も変わりましたし。
迷って、選んで、一度手にしたものを、愛着をもって長く使う、直してでも使う。
こういう習慣や気持ちこそが、部分的かもしれませんが、もう「不要・消耗品」か。
幸か不幸か、そうした性分ではなく。習慣も手法も、持ち合わせていないので。
こうした点でも、「時代遅れ」なのかもしれませんね。
未使用のパンツ
長さが、自分にしては、ちょっと寸足らず、の感覚が。
そして、色が「くすみブルー」なので、トップスは、白系がベスト。
テーパードにしては、ウエスト総ゴムで、腹回り(また上部分)にゆとりあり過ぎ。
購入時に、そこは気になったのですが、逆に「難しい色」に惚れて買った経緯が。
「持っていない、定番じゃない色」というのは、ちょっと魅かれがち。
一応、保温効果は高い生地ですが、むしろ、春秋中心に使えそうなので。
この春は、白・ベージュがトレンドらしいですし。今後、チャレンジしてみます。
(とはいえ、トップスを買い足す予定は、今のところ、ないのですが。)
2年着てない服
いっぱいあるな・・・セーターは、特に。
以前は、毛100%のセーターばかりだったし、スカートも膝丈が多かったし。
年取ったら、服だけ若返りし、ゆるセーター、長めのスカート・色柄物多めに。
アウターは、洗濯もったいないけど、雨雪浴びたら、洗濯屋じゃないと無理。
だから、着ないまま、というものもありますが、物自体が多いのでしょうね。
お気に入りの手袋、ついに、指の腹部分に、はっきりとした穴あきが(涙)
こういう「捨てたくないもの」こそ、ダメになっていきます。
手袋って洗濯代高いし、家で洗うと、絶対に縮むとか毛玉ができ、薄くなるとか。
繕い物が滅法苦手ですが、糸をかけて、穴あき修理してみようかと思いつつ。
一方で、苦労しても使わなくなりそうなら、洗わず、思い切って捨てるか。
雪かき用とか灯油入れ専用に使うのも、忍びない・・・軍手扱いも、可哀想だし。
やっぱり、「いまどきの人・性分」には、なれそうもありません。icon
-
from: sweetseedさん
2025/01/28 23:59:31
icon
節約
光熱費はこれ以上の節約は無理なようです。断熱材を入れるとか、家電を省エネタイプにするというのは、初期投資が必要。
待機電力対策で、毎回、全ての差し込みを抜くというのも、すべての電源タップを、入り切りスイッチの延長コードにするのも、難しい。
こうなると、電気を使うものをできるだけ減らすしかありません。
電気を使うものは、確かに細々ありますが…
ガス代もおそろしいことになっています。洗い物の時は、気をつけているのですが…
食品も日用品も使い切っているので、物価対策としてはクオリティーを下げること。
品数を減らす、安い食材を使う、(あったかもしれない)こだわりや思い込みは捨てる。
お菓子を減らす😅
私の化粧品は…改善の余地あり?
どれもなかなか難しいです。とはいえこのまま物価上昇が続くと、やむなしです…icon
-
from: sweetseedさん
2025/01/28 23:33:20
-
from: sweetseedさん
2025/01/28 18:48:35
icon
PMさま
通販で洋服を購入している人は、ちょっとぐらいイメージと違っても気にしないそうです。
カジュアル寄り、オフィス用、フォーマル用くらいの中で選ぶとのこと。
今の主流はゆったりめなので、カジュアルならなんとかなるし、オフィス用もカーディガンやジレを羽織れば大丈夫なのかもしれません。
ハニーズは、比較的若い世代の女性カジュアル衣料のお店というイメージでした。娘が中学生の頃お世話になりました。
ショッピングモールなどに入っていると思います。
今は、オフィス用のブラウスやスカート・パンツなども充実しているようです。
私は、この冬、昨年のセール(!)で購入したトレーナーを愛用しています。
一度も買ったことのないお店で買った服
単品で素敵でも、もしかしたらラインとか色合いなどが、手持ちのアイテムと違う感じなのかもしれませんね。
でも、思い切って履いてみると、ヘビロテするかもしれません。
買ったら着る。2年着なかった服は処分する。
着なくても洋服が回っているのは、洋服がたくさんあるからだと思いますが…
新品のまま翌シーズンまで持ち越すのは、やはりもったいないと思います。
組み合わせがどうとか、似合うとか似合わないなんて、自分が思うほど他人は気にしていないはず(←自分に言い聞かせている)。icon
-
from: PMさん
2025/01/28 11:15:46