サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: teruteruwasiさん
2025/02/28 22:57:22
-
from: ayanonさん
2025/02/28 21:10:07
-
from: ayanonさん
2025/02/28 20:20:19
-
from: ayanonさん
2025/02/28 20:17:22
-
from: sweetseedさん
2025/02/28 09:40:20
icon
大船渡の山林火災
避難所にいるお年寄りの方が
「震災でお世話になって、山火事でお世話になって、お世話になってばかりだ」と、申し訳ないと話されていました。
テレビを見ていて、そんな事は思わなくてもいいからと、涙が出てきました。
とにかく早く消火作業が進むように願うばかりです。
今日、市内中心部にあるイオンが営業を終えます。
震災2日後、いち早く店を開けたのが、イオン仙台店の前身ダイエー仙台店でした。
ダイエー創業の地、神戸で阪神大震災を経験したからこその素早い対応があったと、のちに知りました。
震災翌日には千葉の物流施設から水や食品を発送し、停電でエレベーターが動かない中、バケツリレー方式で商品を運んで並べてくれたそうです。
お店を開けるために、交代制で人手も送り届けてくれたそうです。
多くの人々のおかげで、今日の私たちの生活は支えられています。ありがたいことです。icon
-
from: sweetseedさん
2025/02/27 09:54:18
-
from: ayanonさん
2025/02/27 00:33:25
-
from: sweetseedさん
2025/02/26 00:09:42
-
from: ayanonさん
2025/02/25 19:50:07
-
from: sweetseedさん
2025/02/25 11:52:28
icon
ayanonさま
引っ掛からなくてよかったです。
常日頃、アンテナを張って注意しているからですね。
注意喚起、ありがとうございます。
フィッシング詐欺がなくならないことは問題です。取り締まれない、取り締まらない。
どこかからメールアドレスが漏れているのか、
ランダムに送ってくるのか…
某通販サイトで買い物したり、ちょっとしたアンケートに答えたりすると、変なメールが届くようになったり、怪しい着信があったりする?気がしています。
ナンダカヨクワカラナイお得なキャンペーンというのも色々あります。行政までがお得なお買い物クーポンなどを配布しています。
お得にはとても弱いのですが、個人情報保護法が適用されているのか分からない、主催がよく分からないものには登録しない方が良いのではと思っています。
コロナが流行し始めた数年前、厚生労働省や県のLINEにお友達登録しましたが、稼働していたのは最初だけでした。
LINEのお友達登録すると、私が削除しても、相手にはデータが残っています。相手にデータ削除を要請する手段がありません。
開発費もデータ管理費も税金でしょう。
最近、飲食店に入ると、テーブルにアプリ入れてくださいと書いてあり、QRコードを読み取ってそこから注文させられることがあります。
私の通信費を使って、お店が人件費を減らして、システム会社が儲けている…
そしてそのデータは何処に…
「スマホの調子が悪いので」と、お店の人を呼んで直接注文するのは、お店に迷惑をかけることになるんでしょうか?わがままなんでしょうか?
などと悩みたくないので、テーブルのタブレットから注文できる大手チェーン店に行くことが多いです。
話が逸れましたm(_ _)m
カードから月に数百円引き落とす詐欺、もいまだにあるようです。
一人数百円でも年間数千円、千人からだと数百万円になり、一人の被害額が少ないので、訴えられるリスクも少ない。
利用明細はこまめに確認し、不明な引き落としはカード会社に問い合わせたいと思います。
(おそらく銀行の残高さえ把握していないであろう息子のことを考えると、子離れしていない愚かな母親の私は、色々胸がドキドキします)icon