文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: ayanonさん
2022/07/17 01:35:02
icon
新しいトピックを立てておきますね。古い方は、今月20日過ぎに消えてしまつので、このトピックで返信して、お引越しして下さい。
> 全文表示
icon拍手者リスト
PM、 sweetseed、
from: PMさん
2022/08/31 14:08:50
ayanon さまちむどんどん網戸なしの家・・・沖縄の実家のこと?あの家は、壁や戸障子すら、ありませんね。居間や台所は、全くの素通しです。あまり裕福でない中、両親が手作り同然で建てた家、という設定ですが。もしくは、沖縄は、台風が多いから、あれが一般的なのかな??うちの実家(昔の家)も、元々、網戸はなかったかも。中庭に向けても、普段は障子戸で、夏は「夏戸(素戸)」に入れ替えていました。和様式の建具だと、網戸仕様にはなっていないのが普通、だったからかも。特に「土蔵造り」の家は、戸の外側に「さまのこ」を使用しています。戸やガラスの外側に、仕切りのような、格子のような、木枠の建具が重ねてある。窓には、鉄棒がハマっているところもあったので、本来、網戸は入らない恰好。今の借家サッシ戸(窓部分)には、一部、網戸を入れてあります。アルミ枠を使った網戸は、サッシ戸の枠にはめるので、古い木造にはないのかも。それでも、蚊取りなんとかやム〇は、生活必需品です。
ayanon、 sweetseed、
スタンプを1つ獲得しました!
from: PMさん
2022/08/31 14:08:50
icon
ayanon さま
ちむどんどん
網戸なしの家・・・沖縄の実家のこと?
あの家は、壁や戸障子すら、ありませんね。
居間や台所は、全くの素通しです。
あまり裕福でない中、両親が手作り同然で建てた家、という設定ですが。
もしくは、沖縄は、台風が多いから、あれが一般的なのかな??
うちの実家(昔の家)も、元々、網戸はなかったかも。
中庭に向けても、普段は障子戸で、夏は「夏戸(素戸)」に入れ替えていました。
和様式の建具だと、網戸仕様にはなっていないのが普通、だったからかも。
特に「土蔵造り」の家は、戸の外側に「さまのこ」を使用しています。
戸やガラスの外側に、仕切りのような、格子のような、木枠の建具が重ねてある。
窓には、鉄棒がハマっているところもあったので、本来、網戸は入らない恰好。
今の借家
サッシ戸(窓部分)には、一部、網戸を入れてあります。
アルミ枠を使った網戸は、サッシ戸の枠にはめるので、古い木造にはないのかも。
それでも、蚊取りなんとかやム〇は、生活必需品です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ayanon、 sweetseed、