サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2024年01月01日 16時16分50秒
icon
新年度
おめでとうございます。たった今、長い地震がありました。少しの揺れで、最初、あれ?気分が悪い、と思うほどの。少し強く感じましたが、何よりも長ったです。日
おめでとうございます。
たった今、長い地震がありました。
少しの揺れで、最初、あれ?気分が悪い、と思うほどの。
少し強く感じましたが、何よりも長ったです。
日本海側に津波警報。
ご無事でありますように。
from: PMさん
2024年06月03日 14時40分07秒
icon
sweetseed さま
「集合住宅」の共用花壇
元々がそう・・・であれば、当該住宅にお住いの方々が、まずは、お手入れに動く。
その後であれば、近隣住民の方々も、お手伝いしやすいですね。
とはいえ、長く同じ方々が住んでいるかどうか、にもよります。
ご近所づきあいが薄い、転居が頻繁な集合住宅だと、動きは出にくいかと。
でも、「草ぼうぼう状態を、皆が気になっている」のは、間違いなさそうです。
何か、文句のない使い方のとっかかりが、あると良いですね。
衛生面、野火、治安(犯罪防止)などからも、整理や管理は、必要だと思います。
街中の空き地や空き家が草ぼうぼうの一方で、伐採し過ぎた山手の開発地
そのため、豪雨災害などにもつながる影響、危険度が増したり。
竹の子の自生地なども、手入れをしないと、生育しない。
山菜取りに入れば、クマなどの野生動物にも遭遇したり。
「所有地」でも管理されない所が増え、所有者不明だと、放置状態で危険や不安が。
東京五輪選手村跡地のマンションも、企業や団体がまとめて保有する状況に。
わからないうちに、海外資本が投入され、領土を奪われることにもつながる事態。
こうなると、もう、草刈り作業だけの問題、ではなくなっていますよね。
これも少子高齢化が当たり前になった、我が国のウイークポイントかもしれません。
中央分離帯の黄色い外来種
道路だけでなく、川沿いなどでも、よく見かける草花かと思います。
すごく背丈が高くなり、花粉もめいっぱい飛んできそうな勢いのあるやつ。
昔、「セイタカアワダチソウ」が、外来種困ったちゃんの一番手、でしたね。
十朱幸代さんの歌「セイタカアワダチソウ」は、とっても良い楽曲でしたが・・・。
from: sweetseedさん
2024年05月31日 18時19分13秒
icon
PMさま
たまたまお話した方、ご近所の方のようでしたが、どこのどなたか存じ上げません。
相続者(土地の所有者)がどなたになっているのかは、その方も知らないとのこと。
共有花壇として使用させてもらえるなら、有志でお手入れするという方も出てくるでしょうが、所有者の気持ちを確認してからでないと動きにくいです。
日本中、あちこち草ボウボウになってきている感じがします。
住民が町内の草刈りするなんてこともないし、山に入ってツルを切るなんてこともないし…
植物に覆い尽くされて、廃墟になってる空き家も目にすることがあります。
中央分離帯に黄色い花が咲いています。年々シェアを広げています。多分、特定在来種…
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
PM、