文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: ayanonさん
2024/06/06 21:36:19
icon
最近は古いトピック名も残っているようです。念の為、新しいトピックを、作っておきます。
最近は古いトピック名も残っているようです。 念の為、新しいトピックを、作っておきます。
> 全文表示
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 PM、 sweetseed、
from: PMさん
2024/11/07 15:32:01
sweetseed さま子育て人の手を借りたい人がいる反面、親の世話すら嫌がる人もいますね。自分の思うとおりに育てたいのか、干渉されたくないのか。干渉されたくないのは、子どもや子育てではなく、自分自身ではないかと。必要以上に、普段の生活に入り込んで欲しくない、とか。直接子どもの面倒を見なくても、ゴミ処理ひとつ、皿洗いひとつ、気になる。自分のやり方でないと、イラつく、ありがた迷惑、とか。仕事中にベビーシッターを雇うのはよくても、親が孫守りするのは、嫌なんだと。子どもがある程度になったら、親同士の付き合いも薄れ、友達?もいなくなる。旦那とは仲も悪く、頼れる・仲良く会話や食事できるのは、我が子だけ。そんな例もありますし。幸せというより、安心できる環境・空間は、ひとそれぞれなので、何とも言えないでですが、世間のつながりが全くない人も、たくさんいますよね。まぁ、うちもそうした例から、あまり外れていない気がします。発達障害知り合いにも、お子さんが幼児の頃、そう診断された人がいます。詳しい症状や生活は、あえて聞いたことはないですが。結婚当初、夫婦2人での生活でしたが、その後は、ご実家で同居されています。学校も、一般の公立ではなく、障害にあった学習や活動ができる学校を選択。無理して、馴染まないまま過ごすより、そのほうが親子のため、ということで。幼少期にはわからず、成長・おとなになってから判明することも、かなりあります。人間関係、物事の処理・取り組み、なんか不得意だと思ったら・・・のパターン。生来のものなのか、環境などによるものか、とにかく、多いみたいですね。英語教育CMでも、絵本やリスニングでペラペラの子、凄いなとは思います。私も英語を勉強しましたが、実生活では、使うこともなく・・・です。その前に日本語や日本を知る/語ることを学ばないとダメ、は、言い古されてる。アメリカでは、選挙制度について、2歳児くらいから学び、関心を育てるそうです。そのわりに、例のおじじが圧勝・再選って、考え方の違い?寛容さ?でしょうか。「被団協」がノーベル平和賞に選ばれ、流行語のひとつにノミネートされました。戦争や原爆について、全く知らない・無関心の世代も、激増してるかと。穏やかさ=ハロウィンではしゃぎすぎない、くらいのことしか、考えず。闇バイトも、それでも「ホワイト」を検索し、応募って、興味半分でしかない。人を殴って、金盗んで、自分は使い捨てなのに・・・子育ては、無駄でしかないのか?
teruteruwasi、 sweetseed、 ayanon、 シリウス、
スタンプを1つ獲得しました!
from: PMさん
2024/11/07 15:32:01
icon
sweetseed さま
子育て
人の手を借りたい人がいる反面、親の世話すら嫌がる人もいますね。
自分の思うとおりに育てたいのか、干渉されたくないのか。
干渉されたくないのは、子どもや子育てではなく、自分自身ではないかと。
必要以上に、普段の生活に入り込んで欲しくない、とか。
直接子どもの面倒を見なくても、ゴミ処理ひとつ、皿洗いひとつ、気になる。
自分のやり方でないと、イラつく、ありがた迷惑、とか。
仕事中にベビーシッターを雇うのはよくても、親が孫守りするのは、嫌なんだと。
子どもがある程度になったら、親同士の付き合いも薄れ、友達?もいなくなる。
旦那とは仲も悪く、頼れる・仲良く会話や食事できるのは、我が子だけ。
そんな例もありますし。
幸せというより、安心できる環境・空間は、ひとそれぞれなので、
何とも言えないでですが、世間のつながりが全くない人も、たくさんいますよね。
まぁ、うちもそうした例から、あまり外れていない気がします。
発達障害
知り合いにも、お子さんが幼児の頃、そう診断された人がいます。
詳しい症状や生活は、あえて聞いたことはないですが。
結婚当初、夫婦2人での生活でしたが、その後は、ご実家で同居されています。
学校も、一般の公立ではなく、障害にあった学習や活動ができる学校を選択。
無理して、馴染まないまま過ごすより、そのほうが親子のため、ということで。
幼少期にはわからず、成長・おとなになってから判明することも、かなりあります。
人間関係、物事の処理・取り組み、なんか不得意だと思ったら・・・のパターン。
生来のものなのか、環境などによるものか、とにかく、多いみたいですね。
英語教育
CMでも、絵本やリスニングでペラペラの子、凄いなとは思います。
私も英語を勉強しましたが、実生活では、使うこともなく・・・です。
その前に日本語や日本を知る/語ることを学ばないとダメ、は、言い古されてる。
アメリカでは、選挙制度について、2歳児くらいから学び、関心を育てるそうです。
そのわりに、例のおじじが圧勝・再選って、考え方の違い?寛容さ?でしょうか。
「被団協」がノーベル平和賞に選ばれ、流行語のひとつにノミネートされました。
戦争や原爆について、全く知らない・無関心の世代も、激増してるかと。
穏やかさ=ハロウィンではしゃぎすぎない、くらいのことしか、考えず。
闇バイトも、それでも「ホワイト」を検索し、応募って、興味半分でしかない。
人を殴って、金盗んで、自分は使い捨てなのに・・・子育ては、無駄でしかないのか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、 sweetseed、 ayanon、 シリウス、