なんでもカフェ>掲示板

なんでもカフェ
いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
コメント: 全528件
from: とんとんさん
2025/04/14 13:46:44
icon
うーちゃんさん ありがとうございます
そー来たか、と思いました 笑
抱っこちゃんは販売禁止ですが
フラフープはまだ売ってるらしく見ますね
from: 福ちゃんはるちゃんさん
2025/04/14 13:49:15
icon
うーちゃん様
先週の金曜日にちょっとしたイベントがあり、その時、フラフープが登場しました!
みんなで手を繋いで、その手を離さずにフラフープをくぐり抜けるゲームに使いました
from: ポピーさん
2025/04/15 09:40:16
icon
抱っこちゃん人形懐かしいです。
高校生の頃かなぁ~ものすごく人気で何とか手に入れました。
黒くて口がチューするようで腕に巻き付くように出来てたような?
腕に巻き付けて(家の中で)いましたよ。
差別問題になり無くなりましたね!
from: ポピーさん
2025/04/11 10:13:07
icon
今はお買い物と言えばスーパー、コンビニですが子供時代は市場と言うところがありました。
母親と一緒にお買い物に行きましたよ。
今は公設市場と言うのはあるのかしら?
from: パンダ2さん
2025/04/07 10:33:51
icon
ジュークボックスにハチトラ
カセットテープも昔の話になりましたが、子供の頃スナックのカラオケに使われていた化石的ハチトラ盤は、機械にガシャンと入れて昭和歌謡を聞いていた記憶ああります。
車にもハチトラのカセットが常備されていました様な。
一昔前MDとかもありましたが、今は見かけませんね。
カセットテープのウォークマンも昭和です。
from: kokiaさん
2025/04/07 05:52:50
icon
アドバルーンで思い出しました。
昭和30年代始めの頃、東京に住んでいましたが、時々ヘリコプターから宣伝チラシがまかれました。子供たちがそれを拾い集めていました。
from: ポピーさん
2025/03/29 10:19:48
icon
他のトビでもコメント書いたんですが、ロバのパン屋さんが来てました
来るのが楽しみでしたよ
※、昭和のはじめから、日本でロバあるいは馬に馬車を牽かせて街なかを移動しながら売られたパン屋のことである※
写真はもらい物です
from: フレネミーなルキさん
2025/03/25 15:34:17
icon
「科学と学習」小学校で買わされてました。
殆どの子がどちらか1つでしたが、クラスに1、2人両方買っている子がいました。
from: ポピーさん
2025/03/17 09:59:00
icon
アドバルーンとか飛行船
屋外アドバルーンは遠くからでも人々の目をひき、昔からイベントやセールの告知の効果的なツールとして活用されてきました。
from: パンダ2さん
2025/03/17 09:36:48
icon
子供の頃はまだ冬の雪道は(スノータイヤ)と言うやつで、チェーンが必須だったようで、
雪の降る夜に『シャンシャン』と音がして サンタクロースがソリでやって来たのかと
空想に浸っていました。
私が免許取得した当時は、AT車はわずかしか出回って無く、マニュアルのみの講習でした。
冬タイヤは、釘の刺さったスパイクタイヤが主流でとても頼りになる効き目でしたが、粉塵問題で姿を消してしまいました。
(技術の進歩で、今のスタットレスタイヤの性能は充分信頼できますね。)
from: とんとんさん
2025/03/14 21:19:56
icon
【のりたま】
ウエルシアで突然
「うォッ‼︎」っと、ドッキリ‼︎
このパ、パッケージ、 え、エイトマンじぁ
と、すぐ結びつける自分に… 😞
from: ポピーさん
2025/03/04 10:56:00
icon
おじゃみで遊んだ。ところによってはお手玉というかもね。
今朝NHK BSで再放送の「カーネーション」を見てたらおじゃみを腹立ちまぎれに人に投げてる場面がありました。
大阪ではおじゃみと言ってました。
手作りもしました。
from: ポピーさん
2025/03/03 10:49:33
icon
にわとりの世話をしてました。
夏休みかな?ラジオ体操に行く前に鶏のエサ(大根の葉を刻み米ぬかを混ぜる)をやるのが私の朝のお仕事で、その後ラジオ体操に行きました。
今では市場に出回ってないだけなのかどうかわかりませんが、卵に黄身が二つ入ってることがあり、それは私が食べられるんです(*^-^*)
何年かにわとりの世話をしてましたが、学校から帰ってきたら勝手口の所に首を切られたにわとりがぶら下がっていました。
私が世話をしていた鶏の1羽です。もうショックで、家の中に入ると近所のおじさんたちでにぎわい、父が「俺には出来ないから〇〇さんににわとりの首を切ってもらい、もう少ししたら料理にするんだよ」って!
世話をしてたのは私なのに!もう私はショックと腹立ちとで、暫く泣きじゃくり、怒り散らして口をききませんでした。
あれは昭和〇〇年の頃です。
from: とんとんさん
2025/03/02 08:59:10
icon
【カラーひよこ】
隣の犬が玄関内のケージに入れられ朝5時ごろから夜中まで吠えてる。飼いはじめはいいが… まるで昔のカラーひよこだなと思いました。
from: こまろさん
2025/02/19 17:45:58
icon
ふと思い出したのは、幼い頃、立ち話する母の足元で聞いていた会話。
「あの病院の先生は、おっかないよ軍医上がりだから」
まだ、戦争の話が日常にありました。
あのころは、「ぐんい」って何だろうって聞いていたけど・・・
from: 福ちゃんはるちゃんさん
2025/02/16 16:13:40
icon
ご当地の飲み物なのですが…
「玄米ドリンク」は、私が子供の頃にもありましたし、現在もスーパーにパックや瓶タイプがあり、牛乳やココア、豆乳の近くに並んでいます
瓶のホットなら、肉まんコーナーの近くにあります
小さい商店から大型スーパー、自販機など、とても手に入り易いです
ちなみに、離乳食や流動食のようで、味も激甘なので、私は苦手です
from: うーちゃんさん
2025/04/14 12:38:59
icon
フラフープに抱っこちゃん人形
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
白クマ兄ちゃん、 ichi、 パンダ2、 yasuter、 ポピー、 福ちゃんはるちゃん、 とんとん、