なんでもカフェ>掲示板
なんでもカフェ
いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: hakkenbiさん
2021年06月21日 18時15分51秒
icon
我が家の体験をご披露いたします。
忘れもしない母子家庭で生活保護制度に救われたことが昨日のようによみがえってくる。昭和22年に一家の柱とも頼む父親に肺病で先立たれ、母と子の4人兄弟妹の5人は路頭に迷うことなく国の救済制度に救われた。その後義務教育を終了するとともに長兄と私それに弟と妹は早速就職して、(当時よいとまけで道路工事の)肉体労働も厭わず頑張っている母親を支えるため懸命に働いた。これが当たり前の生活だったわけである。ただ学用品などは粗悪品でノートも鉛筆も友達などとは違っていて肩身の狭い思いをした。けれど負けん気だけは人一倍で「今に見ていろ追い付き追い越してやる」と肝に銘じたものだ。当時初任給が4000円、5000円だったが家計の足しにして同時に生活保護費を辞退した。それが我が家のある種の誇りでもあったのである。幸い好きな自営業に巡り合って今日まで幸せに過ごすことができている。親と国と仕事に感謝しつつこれからも愛する日本国に住み続けるつもりに変わりはない。
・・・・・・・・・・・・・・・
≪生活困窮者の増加 再起支える適切な施策を
2021/6/21 05:00
コラム
産経ニュース
令和2年度1年間の生活保護の申請件数が11年ぶりに上昇に転じた。...リーマン・ショック後の平成21年度以来のことだ。新型コロナウイルスの流行が長引き、雇用情勢が悪化したことが原因とみられる。...困窮している人は、生活保護を含めた公的支援の申請をためらってはいけない。必要な支援を受けて再起を確実にすることが重要である。行政は情報提供を含め、支援の手を工夫したい。...厚生労働省によると、昨年度の生活保護の申請は、速報値で前年度より5039件増えて計22万8081件に上った。伸びが著しいのは、緊急事態宣言が最初に発令された昨年4月である。...さまざまな給付や貸付制度が設けられ、制度が複雑になっている。創設の意義を失わぬよう、分かりやすい情報提供をワンストップ(窓口一元化)で行うことが欠かせない。...コロナ禍による困窮者には若年層も多く、行政の支援に思い至らぬ人もいる。...丁寧できめ細かい目配りで、個々人に合うサービスを適切に届けてもらいたい。≫ネット記事より部分引用-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件