なんでもカフェ>掲示板
なんでもカフェ
いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: hakkenbiさん
2022年01月24日 14時33分41秒
icon
やればできることを実践しないでは意味がないのではないか!?
超高齢化は規定の事実。人間はただ無闇に長生きすればいいというものではないと思う。長生きは目的ではなく手段であって「どう生きるか」こそが目的になってしかるべき。ならば自らは産官学が行う事業に過大な期待をするのはいかがなものか。健康も寿命も個人レベルでしっかり認識したうえで他人事でなく取り組むことが必須であろう。でないとせっかく人間に生まれてきた意味がないと私は考えている。与えられたものではなく自ら求める必要があるとの自覚こそが求められているのである。他力本願から自力本願へ!!
≪延ばせ健康寿命 超高齢化のニュータウンで進む産官学連携
2022/1/24 11:55
生活・科学
健康
産経ニュース
高齢化が深刻なニュータウンで産官学の健康増進事業が盛んだ。日常生活を支障なく過ごせる期間を示す「健康寿命」の延伸は日本が直面する重要課題の一つで、西日本最大級とされる大阪府南部の「泉北ニュータウン」(堺市南区、和泉市)では認知症対策などを推進。令和7年の大阪・関西万博開幕を見据える大阪府も、生活の質を向上させるスマートシティー実現に向けて実証事業を始める。...2カ月間の筋トレ...「片足上げから始めましょう。1、2、3...」...昨年12月、泉北ニュータウンの駅前ビルで開かれた健康教室で高齢者十数人に講師の女性が呼びかけた。十数秒で足をつく人もいれば、2分間持ちこたえる人も。平松敏朗さん(68)は「1分も続かないなんて、がっかり。健康に過ごせるよう体力を維持したい」と意欲をみせた。...健康教室で、片足立ちの体力測定を行う高齢者ら=令和3年12月、堺市南区(藤谷茂樹撮影)
健康教室は南海電気鉄道などが介護や認知症を予防するため、産学連携の一環でニュータウンの住民向けに平成30年から始めた。初めに10項目の体力測定を行い、約2カ月間の筋力トレーニングで体力や認知機能の改善を目指す。...今回は参加者約60人がスマートフォンアプリに日々のデータを入力。分析は、いずれも堺市南区にキャンパスを擁する桃山学院教育大と帝塚山学院大などが担う。南海電鉄の担当者は「地域の人に喜ばれ、沿線価値の向上にもつながる。アプリはビジネス化も考えている」と説明した。...堺市によると、昭和42年に街びらきした泉北ニュータウンの高齢化率は53年後の令和2年に36・2%に上り、全国平均の28・8%を上回る。22年には50%を超えると予測されている。...一方、厚生労働省によると、国内の健康寿命は令和元年に男性が72・68歳、女性が75・38歳。平均寿命から差し引いた、日常生活に支障をきたす期間は男性が8・73年、女性が12・07年で、この年数を縮小することが課題となっている。...新事業が本格化...こうした中「堺市健康寿命延伸産業創出コンソーシアム」が平成31年3月に設立され、堺市のほか関西電力やロート製薬、府立大、近畿大医学部など30以上の団体・組織が参加。認知症高齢者の会話の特徴を把握する大阪大との連携プロジェクトや、布団の下に敷くシート型センサーで睡眠のリズムを測定し、眠りの質を改善する実証事業などが行われている。...大阪狭山市にある近大医学部は近大病院とともに令和7年11月に泉北ニュータウンに移転する予定で、堺市の担当者は「新たな街づくりの契機になる。住民の意識も高い健康を軸にニュータウン再活性化を進めたい」と力を込める。...政府も、健康や医療がテーマとなる大阪・関西万博に向けて来月以降、公民連携の「大阪スマートシニアライフ事業」を本格化させる。...対象エリアは泉北ニュータウンを含む堺市南区と大阪狭山市の狭山ニュータウン、河内長野市の南花台地区。50歳以上の住民計約千人にタブレット端末を無料で貸与し、医療や保険、通信など20社以上の企業のサービスを提供、食事や買い物、通院などに役立ててもらう狙いだ。今月25日から順次、参加者を募集する。...医療費抑制に期待も...こうした動きは大阪だけではない。東京都の多摩ニュータウンでは空き店舗を使った共用スペースで、加齢に伴い身体機能や認知機能が低下し始める「フレイル(虚弱)」を予防しようと、大学が高齢者向けに体力測定を実施している。...堺市や東京都多摩市によると、郊外のニュータウンは公園や車道、歩行者用道路が計画的に開発され、都市部に比べて運動しやすい環境が整っており、健康寿命の延伸に取り組む企業や研究機関の注目度も高いという。...千葉大予防医学センターの近藤克則教授は、健康を意識した行動を促す環境づくりを意味する「ゼロ次予防」の重要性を指摘。産官学の事業について「参加する高齢者の増加や医療費の抑制といった具体的な成果を示すことができれば、新たな連携や事業拡大につながる」と期待を寄せた。(藤谷茂樹)≫ネット記事より部分引用-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件