未来+LAB. トークルーム>掲示板
公開
|
公式サークル
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: panndaさん
2023年08月01日 10時50分37秒
icon
人生の先が見えません。
5月に実母と義理の姉(私と同年)が続けて無くなり、残されたのは、私と妻と私達の遠くに住んでいる2人の子供だけになってしまいました。残された2軒(4棟)の家が残されました。田舎なので不動産の価値はなく、同処分したらいいか、途方に暮れています。おまけに、田畑や雑地も全て女房の名義となり、固定資産税、雑地の草刈り等の出費が馬鹿になりません。新盆が過ぎたら、子供達を呼んで、今後の対応を話し合おうと思っています。
コメント: 全2件
from: たかさん
2023年08月07日 20時24分57秒
icon
大変な状況をお察しします。
でも子供さんが2人いるのは明るいことじゃないですか。
子供がいない方もあるし、一人暮らしで相談する人もいない人もたくさんいます。
確かに広大な土地の草刈りをしていくのは大変ですが、集落の中に意を同じにする方々はいないのでしょうか。その方々がいるのであれば皆さんで力を合わせて集落を護る方策も探ってはいかがでしょうか。
私の知っている山の中の集落で4軒で5人のところがあり、一番若い人が88歳のところもあります。そこではみんなが力を合わせて生きています。
もっと大変な方もいて、その方々は一生懸命頑張っています。勝手なことを言うようですがpanndaさんも一生懸命頑張ってください。
from: panndaさん
2023年08月10日 10時03分17秒
icon
たかさんさん
貴方のおっしゃる通りです。私見ですが、長いスパンで見ると、一生懸命働いて、所得税を払い貯めた財産を、子供に負担をかけないように、少しでも多く残して、やりたいのですが、相続税の控除額が年々減少して、二重課税の典型だと思います。マイナンバーカードで、数兆円のむだ金を使い、特定の業者が甘い汁を吸う体制が今まで色々な公共事業でやられて来ています。ですから、いつまで税金等を払って行けるかどうか、心配になっております。女房と二人で自分たちの代で土地や家屋を処分して、身軽になって子供達につがせたいと、思っています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ひと、 @ad、 ゆず、 チアスマイル、 Peach Melon Cherry Fizz、