サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トロ烏賊さん
2020/08/17 20:44:59
icon
2021年1月1日からロシア全域で電子ビザ対応
コロナの影響でどうなるかと案じていましたが、予定通り2021年1月1日からロシア全域でeビザ利用が可能になりそうです。日本人がeビザの対象になるか否か
コロナの影響でどうなるかと案じていましたが、予定通り2021年1月1日からロシア全域でeビザ利用が可能になりそうです。
日本人がeビザの対象になるか否かは現時点では不明ですが、恐らく大丈夫でしょう。
有効期限は60日間で滞在期間は最大16日間、費用は50米ドル(無料じゃないのね)。
と言っても、現状では国際線ほとんど飛んでいませんからね~。
あと8月に入ってからJALのモスクワ行きのフライト検索をしてみたのですが、
ちゃっかり運賃値上げしているよ。
ちゃっかり値上げはジェットスターの十八番かと思っていたのに、JALお前もか。。。
片道1万円、率にして28.5%ですよ!
あ~あ、これで燃油サーチャージ撤廃分がチャラですね。
羽田に移管になった際にも値上げしなかったのに、やはり経営が苦しいのか?
白紙になったANAのモスクワ就航も気になるところです。from: トロ烏賊さん
2020/08/22 20:42:52
icon
画像付きの解説ありがとうございます♪確かにボリューミーですね。(サラダたっぷりは嬉しいけど)お味は”まあまあ”でしたか。私が3回の旅行で食べたロシアの
from: トロ烏賊さん
2020/10/15 22:13:03
icon
少し前にeビザに関する情報も更新されていました。日本国籍者もeビザ利用可能。料金は40米ドル。(私の場合、大使館での取得時より費用がかさむw)