きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: きっかけ取材班さん
2025年02月13日 11時59分09秒
icon
【教えて!】持続可能な介護について考えてみよう!地方の介護人材の不足、どうしたら解決に近づく?福島で素敵な事例も♪
こんにちは!きっかけ取材班です。おかげさまで「きっかけ」は、日本にたくさんある社会課題を皆さんと一緒に考える場となっています。特に地方の課題や、震災か
こんにちは!きっかけ取材班です。
おかげさまで「きっかけ」は、日本にたくさんある社会課題を皆さんと一緒に考える場となっています。特に地方の課題や、震災からの復興は、今までもさまざまなアイデアや、ご自身の経験や感想を語っていただいており、取材班も興味深く皆さんのコメントを拝見しています!
さて、今回皆さんにぜひ考えていただきたいのが、介護人材の不足について。
2025年は、団塊の世代がすべて75歳以上に達する年で、全人口のおよそ2割が75歳以上の後期高齢者となります。介護を必要とする人は加速度的に増えていく一方、介護を担う人材は全く足りていない状況です。
特に、地方では人材確保に苦労している事業者さんが多いのですが、中でも福島県は東日本大震災の影響から、若い人の県外流出が続いていること、県内の高齢化率が高いことから、介護業界を支える人材の不足が深刻化しています。
3.11からまもなく14年がたちますが、その影響は今も続いており、特に震災で大きな被害が出た相双地域、いわき市、田村市といった福島県の太平洋側では、介護人材不足の影響が顕著です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな中、県外から福島に移住し、介護職に就くことを決めた人たちもいます。
■荒井瞭さん:「誰かの役に立ちたい」という思いがあれば、きっと前に進むことができる
福島県の特別養護老人ホームで介護職として働く荒井瞭さんは、茨城県日立市のご出身。
社会福祉士の資格取得を目指して、いわき市の大学に実家から4年間通われ、まずは入居者に一番近い介護職で現場を知りたいと思い、介護職として入職されました。
職場を選んだ決め手には、東日本大震災で被災した双葉町の施設だからということも関係しているとのこと。福祉の仕事を目指した経緯や、仕事の様子など詳しくはこちらをご覧ください↓
■荒井瞭さんの事例を読む⇩
https://cs.beach.jp/scu/713nf
荒井さんのほかにも、県内外から、それぞれの想いを持って、福島で介護の仕事に携わることを選んだ人のエピソードが満載のこちらのサイト。
読んでいるだけでも、世の中がこうした意欲ある方々のおかげで成り立っていること、世の中を動かすのは、こうした方1人1人のやりがいの積み重ねであることを実感させられます。いろんな方のエピソードを読んで、ぜひ感想をお寄せくださいね♪
■「ふくしまで、咲こう。」
https://cs.beach.jp/scu/113ni
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、福島県では、こうした状況を少しでも改善しようと、福島で介護のしごとに携わりたいと考える県内外の方に向けて、就職をバックアップする制度を用意しています。
特に、震災による被害が大きかった相双地域、いわき市、田村市で、介護職員として就職する方に向けては、「介護職員初任者研修」などの研修受講料や、就職にあたって必要になる準備金を無利子で貸与してもらえる制度があります。
さらに、この制度は就職して一定期間現地で働くと、貸付金の返還を免除してもらえるのも大きな魅力。交付額の大きさ、返済免除までの期間の短さなどは他県に比べても優れているので、介護の世界を学び、就職できるようになっていますよ!
介護のしごとに興味がある方、介護人材の不足に危機意識を持っている方、現在介護の仕事に就いている方など、ぜひこのような制度があることも知ってもらえると嬉しいです♪
■被災地における福祉・介護人材に対する奨学金貸付
https://cs.beach.jp/scu/413nl
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
今、介護の仕事に就いている・興味がある方はもちろん、ご自身や、自身の親御さんの介護が必要な年代に突入している方、これからどうしようと考えている方も多いと思います。
ぜひ、皆さんも他人事と思わず、介護の仕事の実情や、介護でお世話になっている身近な方を思い浮かべ、人材不足解消のアイデアやご自身の経験など語っていただけると嬉しいです。
そして、震災の影響がいまだ続く福島で、元気に働く方の紹介や、奨学金の制度などについても、ぜひお読みいただき、感想を寄せていただければと思います!
皆さんのコメントをお待ちしております♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 52
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 51
icon拍手者リスト
かもり、 ぼぼの母、 美味しい北日本、 なおくん、 トクちゃん、 さっちゃん、 バニラルル、 sarisari、 たんぼマスター、 こまちちゃん、 ひまわりママ、 ちはぽいん、 ai、 ミック、 あゆ、 いちりん、 つばき、 ちばタロウ、 みほ、 いちごの小春、 千尋、 みのりん、 ALLEN、 ブルボンヌ、 きのこ、 タラリラリンチャム、 カンタダ、 あもどん、 野うさぎ、 チアスマイル、 myu、 フトンターレ、 めがっぺ、 マロンウッド、 草取り名人、 ベロベロベロ、 フルーツ、 くりゆみ、 クワガタ、 りりる、 みいちん、 おはぎ、 まるこ、 teruteruwasi、 ぽん、 inako、 竜の落とし子、 50のばば、 ぴーたろう、 yasuter、 jun.ikuta、
from: まっちゃん5さん
2025年02月15日 14時42分42秒
icon
あちらこちらで労働力の不足が問題になっています。
3人に1人が65歳以上という現実に目を向けると、現役をリタイヤされた方々が介護の現場に関わることが必要なのかな~と思っています。
仕事(責任)の重さもあるので、できることは限られると思いますが。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
かもり、 ぼぼの母、 美味しい北日本、 いちごの小春、 トクちゃん、 竜の落とし子、 teruteruwasi、 jun.ikuta、 たんぼマスター、 みいちん、 マロンウッド、 さく、 千尋、 ひまわりママ、 yasuter、 チアスマイル、 ちはぽいん、