新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

きっかけ:センターコミュニティ

きっかけ:センターコミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

みなさんの万博の思い出・エピソード教えて★

みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのかけるです。世界中の人々が注目する「万博(国際博覧会)」。今年は大阪で開催されますね!日本では

みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのかけるです。

世界中の人々が注目する「万博(国際博覧会)」。
今年は大阪で開催されますね!

日本ではこれまでに5回、万博が開かれています。
1970年に開催された大阪万博の「太陽の塔」や、1985年に茨城県つくば市で開催された科学技術博「万博つくば」…。2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」は、まだ記憶に新しい方も多いかもしれませんね!

その時代を反映し、さまざまな交流も生まれる「万博」
みなさんは、どんな思い出がありますか?
万博にまつわる思い出エピソードを、ぜひ教えてくださいね☆
また、今年開催される万博への期待や、未来への思いなどがある方は、併せて聞かせていただけると嬉しいです^^

★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
みなさんの万博の思い出・エピソード教えて★


▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/113t0

▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆

たとえばこんなふうに…
========
■1985年のつくば万博は、“昭和の科学ブーム”って感じで今でも印象に残っています!当時、子どもながらに「これからの科学ってどうなっていくんだろう?」とワクワクしたものです。

■愛知万博が開催された当時は学生で、仲間達と行きました!奇抜な建物が並んでいて、とても圧倒されましたね。すごく「異世界な感覚」になったのを覚えています。

■万博の話題は、毎回興味津々です。時代に合わせたテーマ、各国のユニークなパビリオンなど、写真で見ているだけでもワクワクしますし、何かと視野が広がる機会になりそう…!でも、地理的・時間的制約で実はまだ行ったことがなく…。今年こそは行ってみたいな!

■1970年の大阪万博の話を父からよく聞きます。その影響で、子どもの頃から万博が大好き☆いよいよ今年、自分も息子を連れて大阪万博に行く予定です!息子がどんな思い出を作るか、とっても楽しみです^^
========


また、ほかの方のコメントをご覧になって「ステキなエピソード!」「自分も覚えています!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

それでは、みなさんからの「万博にまつわる思い出やエピソード」の投稿を楽しみにお待ちしています。

(「きっかけ」スタッフ かける)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 244
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 73

■みなさんの万博の思い出やエピソードを投稿してね!

from: ぶちうまいさん

2025/04/02 12:18:41

icon

今から55年前の「大阪万博」は、今でもたくさんの想い出がある。
中学2年だった私は、夏休みを利用して父と兄の三人で、実家の山口県から夜行列車で大阪へ。会場までの車窓から見えた未来都市を思わせる各パビリオン、初めて触れる外国の雰囲気に気分も高まった。
開門と同時に三人で猛ダッシュ、父は苦しいと言っていた。目玉の「月の石」が展示してあるアメリカ館に入り大行列の中、一瞬「月の石」を見たが、それよりも同時に展示されていたアポロ8号司令船の底部が大気との摩擦で真っ黒に焦げていたことの方が印象的だった。
ソ連館でも宇宙関連の展示がされていたが、雨漏りで人工衛星がびしょ濡れになっていたことが記憶に残っている。
人間洗濯機も話題となったが、会場内で力士の高見山が乗っていた電気自動車は今、時代の潮流となっている。
この時、初めて食べたフライドチキンとポテトの味は、今でも懐かしい万博の味である。会場内で同級生と出会った。真面目な彼は、きちんと校則を守って中学校の制帽を被っていた。苦しがっていた父はその後、心臓病が発覚し、長患いして亡くなった。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

■みなさんの万博の思い出やエピソードを投稿してね!