きっかけ:センターコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ コミュニティスタッフさん
2025/03/19 10:00:02
icon
もうすぐ新学期★大人になった今振り返る小学校の思い出・エピソード大募集
みなさん、こんにちは!「きっかけ」コミュニティスタッフのかけるです。
もうすぐ4月。新学期が始まる時期ですね。
この春、ご家族やご親戚など身近な方が、進級や、卒業・入学するという方もいらっしゃるかと思います。
学校生活は、学びはもちろん、たくさんの経験や、友達や先生たちとの繋がりなどを通して、心も身体も成長させてくれるもの。
特に6年間と長い成長の場である「小学校」は、子どもながらに“世界が広がった”経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「小学校の思い出」を振り返ってみましょう♪
「小学校でこんなことしていたな」「こんなモノ/コトが好きでした」といったエピソードや、「今思うといい経験だったな」「当時の時代ならではだな~」と振り返ってみて思うことを聞かせてくださいね。
また、お子さんがいらっしゃる方は、お子さんの小学生時代を見て感じたこと・気づいたことなども大歓迎!
「大人になった今だからこそ思うこと・わかること」、「親になった今、感じること」を、ぜひ熱く語ってくださいね☆
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
もうすぐ新学期★
大人になった今振り返る小学校の思い出・エピソード大募集
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7142o
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
★:*:☆・∴・∴・∴・∴・∴‥∴★:*:☆
たとえばこんなふうに…
========
■とにかく給食が好きでした(笑)ソフト麺、大好きでしたね~♪“余りものじゃんけん”にも良く立候補していました!今は子どもが小学生で、毎月給食の献立を持って帰ってきますが、栄養バランスなど良く考えてあるな~といつも感心しています。
■修学旅行で初めて新幹線に乗ったことを憶えています。「静かにしてね」と先生に散々言われているのに、楽しくてなかなか静かにできないのが子どもですよね…。自分たちが乗っていた車両は貸し切りでしたが、それでもきっと迷惑だったんだろうなぁと今ならわかります(^^;)
■うさぎやニワトリを飼っている学校が多かったですよね。うちの学校でも飼っていたのですが、私は飼育委員で、その中でも「うさぎ係」でした。生き物と触れ合ったり共生したりする大切さなどは小学校で教えてもらったなと感じています。
■娘の小学校に行くと、校庭の遊具や教室内の備品など、私たちが小学生の頃にはあったものが結構なくなっているなと感じます。今は放課後に校庭で遊べない小学校も多いとか…。安全面や防犯面を考えてのことみたいですが、昔は学校から帰ってランドセルを置いたら、また小学校に戻って、日が暮れるまで友達と遊具で遊んでいたものです。あの時代だからこそできたんですねぇ。
========
また、ほかの方のコメントをご覧になって「わかります~!」「自分も好きだったなぁ♪」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
それでは、みなさんからの「小学校の思い出やエピソード」の投稿を楽しみにお待ちしています。
(「きっかけ」スタッフ かける)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 202
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 76
icon拍手者リスト
ラーメンじじい、 のんちゃん、 saaaaa、 にとへい、 ライケルAG、 ラベンダ-、 あもどん、 ひまわりママ、 さく、 もえ、 ゆず、 スノウドロップ、 ひなた婆、 くりゆみ、 太陽のトーコ、 あかね、 しづ、 ガブ大好き、 白クマ兄ちゃん、 みーさん、 苺の花、 よこーた、 りん、 あんじぇりか、 ぴーたろう、 ちはぽいん、 えりぽむ、 いちごの小春、 ゆずこ、 とみー、 野うさぎ、 きのこ、 ぼぼの母、 ブルボンヌ、 ミック、 竜の落とし子、 鮒寿司、 nosmile、 モルモット、 akiakiakimi、 さっちゃん、 ALLEN、 たんたんだんごちゃん、 ミドリガメ、 タラリラリンチャム、 yasuter、 myu、 美味しい北日本、 Peach Melon Cherry Fizz、 チアスマイル、 トクちゃん、 龍、 まるこ、 ちょびんちゃん、 カンタダ、 kaz、 千尋、 コロコロコロンボ、 フルーツ、 jun.ikuta、 みいちん、 こみちゃん、 inako、 マツク、 フトンターレ、 かもり、 りりる、 teruteruwasi、 つばき、 あゆ、 めがっぺ、 おはぎ、 ai、 草取り名人、 ベロベロベロ、 マロンウッド、
-
コメント: 全202件
from: わかさん
2025/04/14 18:24:22
icon
男3女3グループで遊んだこと!
イオン(昔はジャスコ)のゲーセンに行ったり、ディズニーに行ったり、駄菓子屋に行ったり、手作りバレンタインチョコをあげたり♪ とても良い思い出です♪
from: のんちゃんさん
2025/04/12 06:52:12
icon
今の小学生と昔の小学生を比べると、生活環境がガラリと違います。まずスマホ。辞書がなくても、その場で検索出来、アッと言うまに解決。その他テレビ,ラジオがその場で使えて超便利。私の頃より皆んな雄弁です。でも便利すぎて、あまり脳を働かす事もなく、高学年でも漢字が書けない子供も多いそうです。私も昔はよかった派です。
from: すずめさん
2025/04/10 17:50:05
icon
我が家は、祖父、父親と本当に大の巨党でしたので、テレビは野球1色、たまに球場にも連れてかれ、つまんないから食べてばかりいました😛、さサザエさん観たいょぅもかなわずX-<そのうち、彼らは巨人が負けるとめちや、ごきげをん悪く、勝つと、週末、だい⭕デパートで、バービーや沢山買って、お寿司やプリンアラモードが食べれるので、巨人を応援するように、なりました。そんな小学生時代の、テレビ生活をおもいだしました⚾👍😅
from: みっちーさん
2025/04/07 20:52:23
icon
今は出身の小中高の校舎にはエアコンがあるけれど、15年ほど前の小学校在学当時は扇風機とストーブでした。
扇風機は風力が強く、プリントは筆記用具等で重しをしないと室内で飛んでいってました。
今ではエアコン(特に冷房)なしではしんどい世の中だけれど、当時はよく暑さに耐えて生活していたなあと思います。
from: ラベンダ-さん
2025/04/06 16:12:05
icon
やっぱり社会見学が一番記憶に残っていますね。
ちょうど小学生の頃リサイクルが騒ぎ始め企業が力入れ始めた時期で
飲料メ-カ-の工場に小学5年生の時学校の授業で行き
リサイクルの工程見学した後ジュ-スもらえたのとリサイクルして再生した素材使った
ボ-ルペンもらった記憶あります。
社会見学とか修学旅行って思い出として残りますよね。
今は普通に工場見学って一般の人でも行けますが昔は学校行事でしか行けなかったので
当時としては新鮮さがありましたね
from: ベンさん
2025/04/06 14:45:12
icon
給食は残すと怒られたので嫌でも息止めて食べてました
おかげで今は出していただいた物は残さず食べることができてます。
当時のあの文化がいいとは思わないけど、あれはあれで必要悪やったんかなと思います😭
from: そらさん
2025/04/03 12:22:17
icon
小学六年生、卒業を控えて中学受験が終わり、志望校に合格したことでテンションが上がった私は友達と学校で走り回っていました。
階段を猛ダッシュで駆け上がり踊り場をUターンしたところ左足に全体重をかけたら「バキッ」と音がし、30分あとくらいから激痛…
折れてました。
松葉杖での卒業式、松葉杖での入学式…
恥ずかしすぎた思い出ですが今となっては笑い話です。
from: コズイコズイさん
2025/04/01 21:15:21
icon
朝寝坊で母にたたき起こされると8時。さあ大変卵かけご飯を5分で食べ、顔も洗わず
ランドセル背負い飛び出しました。幸いというかなんというか、学校は道路挟んで目の前にある。あると言っても学校の塀。ランドセル背負ったままよじ登って「ハイセーフ」で遅刻しませんでした。こんな日がよくありました。
from: kktさん
2025/04/01 11:28:15
icon
引っ越し先の体育でボールつきの生き残りゲームみたいなものをやったら最後の二人まで残ってしまった。そしたらクラス中が相手の応援を…最悪ですよ。
from: 雪ん子こんこんさん
2025/03/31 19:26:40
icon
学校にプールがありました。
夏休みには開放されていて姉や姉の友達によく連れていってもらいました。
また、数回数人の友達と一緒に担任の先生のお宅に遊びに行きました。
大人の真似して手土産のつもりの自分たちで駄菓子屋で買ったお菓子を
先生と一緒に食べたのも良い思い出です。
良い時代でした。
from: ままくわさん
2025/03/31 13:50:25
icon
小学校の人気の先生というか名物のおじいちゃん先生がいました。
なぜ人気かというと、生徒に飴をくれるから。
学校にお菓子を持ってきてはいけないのに、なぜ先生は飴を配るのだろうと子供心にも不思議でした。
from: あじきんさん
2025/03/31 12:47:29
icon
ロリコンの先生が気持ち悪かった。何人かの女の子をターゲットにして膝の上に乗せて授業をしてた。男の子は棒で叩かれてた。
私もターゲットだったが、物凄い嫌な顔をしたのだろう、父が仕事で学校に来てたのも
影響したのだろうが、ターゲットから外れた。
特別扱いと思い、喜んで膝の上に乗る子も居た。本当に恐ろしい。
from: かめこさん
2025/03/31 04:00:46
icon
1番怖い先生が、竹刀を持ってて、忘れ物した人並びして、お尻たたかれました。今では、考えられないと思いますが、昔は家でも親に木のさしで背中たたからてました。いまでは、虐待ですよね!
from: ナバトさん
8時間前
icon
低学年の頃はなわとびが流行ってて毎日やってました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト